1ページ目から読む
5/5ページ目

消えた私鉄「伊勢鉄道」

 この間の1917年には伊勢鉄道という私鉄が津にやってきた。関西本線と紀勢本線が四日市と津を直線的に結ばず、亀山経由になってしまったことを受け、四日市から津までを直線的に結ぶ路線であった。

 最初は津市駅として開業し、線路の一部はその後近鉄名古屋線に転用。津駅前を通っていた線路は近鉄伊勢線として存続するも、1961年に廃止されている。

 もしこれが廃止されていなければ、津駅前と安濃川を渡った先の津の中心市街地までを結ぶ地域路線になっていたのだろう。いまも津駅の近くには、絶妙なカーブをたどるこの路線の廃線跡道路が残っている。

ADVERTISEMENT

 結局、市街地から川を挟んだ北の外れに生まれた津駅というターミナルも、廃止されたローカル線も、津の市街地と鉄道がうまく結びつけられていなかったがゆえの産物だといっていい。市街地の拡大によって津の町は旧市街地だけでなく津駅というもうひとつの発展の足がかりを得たのだから、悪いことばかりではない。

 近代に入って城下町とは離れた場所に駅ができて、お城と駅を2つの中心として発展した町は多い。津もそのひとつというわけだ。

 

 そして伊勢街道をルーツに国道23号という大通りが南北に市内をズバッと貫いた。いまは近鉄伊勢線はなくなったが、駅と旧市街地は路線バスがきちんとつなぐ。そして近鉄に乗ってお伊勢参りに出かける人は今でもひきもきらない。日本一短い駅名の津駅、深く掘ってみればいろいろと出てくるものなのである。

写真=鼠入昌史

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。次のページでぜひご覧ください。