無人駅というのは、つまり駅員のいない駅のことである。
東京や大阪のような大都市ではめったにみかけるものではないが、地方の鉄道を旅しているとむしろ無人駅ばかりに出会う。なんでも、全国の鉄道駅のうち半分近くが無人駅だというから、大都市をのぞけばそこらじゅう無人駅だらけなのだ。(全2回の2回め/前編を読む)
「人がいる無人駅」
そんな無人駅に、人がいたらどうだろう。もちろん乗客の話ではない。たいていの駅がもとは有人駅でそれが無人駅になったわけで、だから乗客は少ないのだが、まったくいないわけではない。無人駅にいたら驚く人は、鉄道会社の人である。誰だって、無人駅には駅員さんも鉄道会社の人もいなくて、せいぜいたまの見回りに来るくらいなものだと思っている。
ところが、そんな無人駅で働いている人がいるんです、という話を聞いた。JR西日本の広報氏が、「岡山の方では無人駅で社員が仕事をしているんです」などと矛盾に満ちたことを教えてくれたのだ。いったい、どういうことですか。
「オフィスとして優秀」だった無人駅
詳しく聞いてみると、話は意外とシンプルだった。
新型コロナウイルスなるものがやってきて、出社する社員を減らす分散勤務、テレワークが求められた。
しかし、会社員たる皆様はよくよくご存知の通り、テレワークというものはそう簡単にはできない。社内のネットワークに接続しなければならないし、そのための設備が自宅にはなかなか整っていない。それに、急に家族と暮らしている自宅で仕事をしろと言われてもなかなかはかどらずに苦労する。
かといってこれまで通りに出社するわけにもいかず、さてどうしよう、とJR西日本の岡山支社では頭を悩ましたという。
「そこでですね、無人駅を利用してはどうだろうという話になったんです。無人駅にも有人駅だった頃の設備がそのまま残されているところがありまして、それを利用すれば支社に出社しなくても仕事ができる、と。
ウチの場合、当初は社内ネットワークには有線LANでしかつなぐことができなかった。なので、どうしても自宅でのテレワークが難しかったんです」
説明してくれたのは岡山支社駅業務課の桑木敏則課長。つまり、無人駅に残されていた設備を使えば社内のネットワークに接続することもできるし、電話もコピー機もファックスもイスもデスクも休憩スペースも整っている。分散勤務が必要ならば、支社の社員に無人駅でテレワークをしてもらえばいいじゃないか、となったのである。