「奈良駅にやってきただけで奈良らしさが感じられないというのは、ある意味とうぜんのことだ」
奈良駅は、奈良の中心市街地から少し西に外れた場所にある。
奈良の町の中心は、春日大社や東大寺、奈良公園などが山沿いに集まる東側。奈良公園から西側に商店街やら何やら、中心地たるあれこれが取りそろえられている。
JRの奈良駅は、もともとそれとは少し離れた場所にある。だから、奈良駅にやってきただけで奈良らしさが感じられないというのは、ある意味とうぜんのことだ。1890年に奈良駅が開業した当時、駅の周りはほとんど市街地のない田園地帯であった。
ならばどうして市街地の中に乗り入れなかったのか。これは推測でしかないのだが、だいたいいまの奈良の町は興福寺・春日大社の門前町から成り立った。そんな門前町の真ん中に鉄道が乗り入れていくというのは簡単な話ではなかったはずだ。
さらに、奈良駅は終点の駅ではなくて、北に向かっては京都・名古屋方面、西に向けては大阪へと線路を延ばしている。
1890年の開業当時は現在の大和路線の駅としていったん終着駅になっていたが、1896年になると現在の奈良線の木津~奈良間が開業(つまり北に延びた)、1899年には加茂駅方面にも線路が延びている。こうして奈良駅は通過型ターミナルになっていったのだ。
市街地のど真ん中に駅が設けられていたら、先に線路を延ばそうにもにっちもさっちもいかずに窮していたに違いない。そういう意味で、町外れの奈良駅は、必ずしも間違った選択肢ではないのである。
「中心市街地まで行かねばならぬ。奈良公園に行かなければ、鹿さんに会うこともできないのだ」
とはいえ、玄関口にやってきたのだからお客としては中心市街地まで行かねばならぬ。奈良公園に行かなければ、鹿さんに会うこともできないのだ。
そのためには、奈良駅の東口からまっすぐに東に伸びている三条通りを歩く。奈良駅前から三条通りに入ると、街路樹が植えられて歩道が広く取られていて、実に歩きやすい道であると感じる。カフェチェーンをはじめとして休憩できるところもあるから、鹿さんまで少々遠くても安心だ。