今年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、鎌倉幕府草創期の有力御家人のひとりである梶原景時を歌舞伎俳優の中村獅童が演じた。景時は幕府において、御家人たちを監視する侍所別当を務め、やはり有力御家人であった上総広常に謀反の疑惑が浮上したときには、鎌倉殿の源頼朝から誅殺を命じられ、実行する。

 ただし、劇中で佐藤浩市が演じた広常にはあくまで謀反の意志はなく、頼朝(大泉洋)がほかの御家人たちへの見せしめのため殺すと決めたにすぎなかった。殺害のシーンでは、広常が景時と双六をして負けた直後、いきなり斬りつけられ、そばにいた主人公の北条義時(小栗旬)に助けを求めながらも結局かなわず、そのままとどめを刺されたのが強く印象に残る。

『鎌倉殿の13人』には、梶原景時役で出演(番組公式サイトより)

 中村獅童と佐藤浩市は、父親どうしが親交があった。佐藤の父親はよく知られるように俳優の三國連太郎(2013年死去)である。対して獅童の父・小川三喜雄(2008年死去)は、歌舞伎俳優・3世中村時蔵の息子で、自身も子役として舞台に立ちながら早々に廃業し、長じて銀行に就職したが、弟の萬屋錦之介や中村嘉葎雄が映画界で活躍するようになってからは東映のプロデューサーに転じて彼らを支えた。

ADVERTISEMENT

 三國はプロデューサーとなっていた三喜雄と錦之介ら兄弟と仲が良く、よく京都で遊んだと、のちに獅童との対談で語っている。このときが初対面だった三國から《錦之介くんに似てますね。雰囲気とか話のリズムが》と言われた獅童は、《光栄です。芸も似てくるといいんですが。そこまではなかなか》と返した(『週刊現代』2007年12月8日号)。

9月14日は、中村獅童50歳の誕生日

 その中村獅童はきょう9月14日、50歳の誕生日を迎えた。獅童という芸名は、もともと父が子役時代に3世時蔵の俳号から取って名乗っていたのを、一人息子の彼(本名・小川幹弘)が歌舞伎俳優になるにともない譲ったものである。

 歌舞伎俳優になりたいと言い出したのは獅童自身からだった。幼いころ、祖母の小川ひな(3世時蔵の妻)に連れられて歌舞伎を初めて観た彼は、すっかりその世界に魅せられたのだ。祖母に申し出ると、まず小唄と日本舞踊を習わされる。やがて舞台に適性があるか見る「お目見得」の場として、叔父たち萬屋一門の公演に出演。そして1981年、8歳のときに正式に初舞台を踏み、2代目中村獅童を襲名する。このとき同じく3世時蔵の孫である5代目中村歌六、3代目中村歌昇(現・3代目中村又五郎)、5代目中村時蔵の襲名披露も行われている。