文春オンライン

懐かしい昭和家電や珍しい音響機器の全てがちゃんと動く資料館。支えるのは元ソニー・日立のエンジニア2人【広島発】

source : 提携メディア

genre : ライフ, ライフスタイル, テクノロジー, 歴史, 音楽

note
 

かつて昭和の時代に世界に広まったニッポンの家電技術をまとめて振り返ることができる。そんな、映像や音響マニアにはたまらない資料館が広島県庄原市にある。この資料館の運営に情熱を注ぐ元エンジニアらを取材した。

広島県庄原市口和(くちわ)町に残るかつて高校だった建物。

 

その一室に入ると…。古い映像機器や音響機器が所狭しと並ぶ。ここは、庄原市が運営する口和郷土資料館。

ADVERTISEMENT

 

懐かしい昭和の家電や音響機器は修理され今でも動く

この資料館の一番の特徴は…これらの古い展示物の全てがちゃんと動くこと。

 

口和郷土資料館・安部博良さん:
ここは白黒テレビからカラーテレビ、全てアナログテレビなんですよ。

 

安部博良さん:
一番特徴的なのは、このテレビだと思います。これはポータブルテレビなんです。持ち歩けるんです。なおかつ初めてトランジスタを使って作られたテレビなんです。
当時(1960年)、6万9800円ですから、今の貨幣価値にすると100万円は優に超えるのではないかなと

1960年発売のポータブルテレビ

そう語るのは、館長の安部博良さん。

 

これらのテレビは、全て安部さんが修理したもの。ソニーの技術者だった安部さんは、現役時代、放送局で使用する機器の導入やメンテナンスなどを手掛け、世界各国を回った、まさに映像と音のプロ。

 

およそ1500点ある機器のうち470点以上を修復。実際に動く様子を楽しむことができるようにしている。

 

安部博良さん:
機械は動いてナンボの世界だと思います。単に展示しているだけだと、その価値は半減していると思います。特に子供たちに体験してもらいたいと思っています

 

資料館運営に強力な助っ人が現れる

電化製品だけではなく、かつて映画館で使われていた映写機で古い映画なども観ることができる口和郷土資料館。

 

2020年までは安部さん夫妻2人で運営してきた。しかし、今はそこにもう1人、強力な助っ人が加わった。それが、副館長の才田孝さん。

 

4年前に故郷の三次(みよし)市にUターンし、自作のラジオやアンプを持ち込んで安部館長と交流があったことから、職員にならないかと打診されたという。実は才田さんも日立グループで家電などのアフターサービスを行なっていた元エンジニア。海外での経験も長く、安部さんとの共通点が多いのも決め手となった。