文春オンライン

借りた車で時速200km超の暴走行為、全損事故でドラレコ映像隠蔽……個人間カーシェアの“ヤバい利用者”

2022/10/01

genre : ライフ, 社会

note

 税金や保険、駐車場といった固定費の高さから、マイカーの所有を「非合理的」と考える層が増えてきた。そうしたなか、新たなカーライフの形を提案するのが「カーシェア」のサービスである。

 なかでも画期的な形態として利用者数を伸ばしているのが、アプリなどを通じて「貸したい側」と「借りたい側」をマッチングする「個人間カーシェア」のサービスである。貸す側は使っていない車を通じて収益化が見込め、借りる側は柔軟にエリアや車種を選べることが大きなメリットだ。

 しかし気になるのは、赤の他人どうしが高額資産を貸し借りすることのリスクである。実際に、個人間カーシェアにおいて生じているトラブルにはどんなものがあるか。「貸す側」「借りる側」それぞれの立場で、トラブルに遭遇した人々に話を聞いた。

ADVERTISEMENT

※個人間カーシェアの契約形態は、レンタカーなどの「貸渡契約」とは異なり、車両の「共同使用契約」として定義づけられる。そのため定義上は「貸す・借りる」という言葉は適切ではないが、記事内では可読性の観点から、所有者と利用者の関係を「貸主・借主」として記載する

ドラレコに残された衝撃の映像

 カーシェアを通じた貸出の機会が増えるほど、車が自身の管理下から離れる時間も増える。事故や故障のリスクはもちろんだが、そうした目立ったトラブルがなくとも、「自分だけが使うのと同じように維持できる」とは考えない方がよいだろう。

©iStock.com

 利用者によるマナーに辟易し、貸出を止めたというAさんからは、次のような話が聞かれた。

「車の扱いに慣れていない人も多いので、実際に事故が起きていなくても、いつのまにか小さな傷ができているんですよね。一つひとつは気にならなくても、トランクに何かを擦ったような跡とか、内装の小傷とかが溜まっていって、シェアをはじめてから半年くらいで『なんか古くなったなぁ』という印象がありました。

 もちろん貸し出す以上、ある程度は覚悟していましたが、決定的だったのはドラレコに映っていた映像です。返却後に車内を掃除していて、やたらゴミが散らばっていたので、ふと『どんな使われ方をしたんだろう』と不安になって映像を確認してみたんですね。

 すると、運転中の車間距離が常に近くて、ちょっと遅い車がいるとビタ付けで煽り続けていて。血の気が引いて、それからはもう貸し出すのをやめました」

 車を貸し出すにあたって、あらかじめ「どんな人が借りに来るか」「どんな使われ方をするか」を見通すことは難しい。悪質な利用者への対策として、ユーザー間の評価システムを導入している運営会社もあるが、それだけでは抑止しえない状況も十分に考えられる。