団体戦を戦うことで得た貴重な経験
――少し話を変えますが、伊藤女流名人も参加された女流ABEMAトーナメントで、屋敷九段がチーム伊藤の監督を務められました。
伊藤 私は室谷さん(由紀女流三段)と石本さん(さくら女流二段)のチームを組みましたが、団体戦を戦ってみて、うれしさ、くやしさを共有して目標に向かっていくという感覚を持てたのは貴重な経験でした。将棋は孤独な戦いというイメージがあったので。監督からは技術的なことも含めて、やりたいようにやってと言われましたね。
屋敷 フィッシャールール独自のテクニックはあると思いますが、自分に実績がないので教えようがないんですよ。ただ、団体戦を戦うことの経験を伝えることはできたと思っています。みんな強いので、チームがうまく機能して力を出し切ってもらえれば、いいところまで行くと思っていました。結果はベスト4でしたが、この経験ができたのはみんなにとって良かったと思います。
伊藤 フィッシャールールに関しては、時間があったら対応できるはずの手に対応しにくいというのはありますね。相手に考えさせることで、普段の将棋より、手渡しのような手がいい手になっているような気がしています。
屋敷 団体戦はやる方は大変なので、監督が一番よかったですよ(笑)。作戦部屋で見る立場がいいです。
伊藤 あとで動画を見返すと、「そんなことしゃべっていたんだ」とか、色々ありますよね。棋士の先生がやっている団体戦でも、バナナを食べたり、アイマスクをかけたりと……。自分も何かすればよかったなあと思ったりします。多分、何もしないんですけど(笑)。
対局機会の増加、将棋ソフトの活用…進化する女流棋界
――最近の女流棋界についてうかがいます。伊藤女流名人が奨励会入りされた時、あるいは女流棋士に転向された時と比較して、いかがでしょうか。
屋敷 以前と比べて棋戦が増えたのは大きく、全体的な向上は間違いないでしょう。
伊藤 対局の機会が増えたのはありがたいですよね。そのことで将棋に向かう時間も増えて、いい方向に向かっています。
屋敷 若くて強い女流棋士が増えたのもありますね。激しい競争が、よりよい結果をもたらしています。
伊藤 将棋ソフトを使う研究が増えて、一人でも好きな時間に有効な勉強ができるのも大きいですよね。私自身は指し終わった将棋のチェックに使うことが多いです。私の対局をソフトに掛けると、序盤はマイナスになってしまうことも多いのですが、それを実際にとがめられないとマイナスになりませんから、そこまで気にはしていませんね。