日本国憲法第1条には「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」と、書かれている。特に、「日本国民統合の象徴」という部分に注目したい。
統合というのは、2つ以上のものを合わせて1つにするという意味だ。日本国民が仲良く1つにまとまっている、バラバラではない。そのシンボルが天皇ということになろうか。国民の安定や安心の拠り所として天皇、そして皇室は、日本にはなくてはならないものなのだ、と私は考える。
長らく続く国内経済の停滞にコロナ禍、さらにはロシアのウクライナ侵攻が加わり、国民生活に物価高をはじめとした直接的な影響が及び始めている。事態を収拾すべきはずの政治は混乱が続き安定から程遠い。
国の安定に不可欠な皇室。キーとなるのは「秋篠宮家」
こうした難局に直面したとき、過去の日本人がそうだったように、私たちは自然と皇室に目を向けてしまう。しかし、コロナ禍以降、姿を見る機会が減った。人々は天皇や皇族たちと直接、触れ合うことで安心する。その様子が報道されることで多くの国民が目にし、心の安定を覚える。平成時代には気付かなかった皇室の重みを、今、私は再認識している。やはり、皇室は国の安定のために不可欠なのだ。
そのためのカギとなるのは秋篠宮家だと思っている。長女の結婚騒動では揺れたが、やはり天皇家と比べて行動の自由度は高い。国民と交流を深め、皇室の前面に立つ機会も多い。
うれしいニュースがある。秋篠宮家の長男の悠仁親王が22年春、お茶の水女子大学附属中学校を卒業して筑波大学附属高校1年となった。9月6日には16歳の誕生日を迎えた。
悠仁親王は、天皇、秋篠宮兄弟の次世代の皇室を担う存在で動向が注目されている。
私は、幼稚園児のころの悠仁親王に会ったことがある。秋篠宮と懇談していると、紀子妃が悠仁親王を連れて部屋に入ってきた。知らない大人がいて恥ずかしいのだろう、彼は椅子やテーブルの脇をすり抜けて部屋中を駆け回った。少しもじっとしていない。父親は、走り回る彼を目で追うだけ。目元はゆるみ、とてもいとおしそうだった。はしゃぐ悠仁親王を紀子妃がしっかり抱き留め制止した。