日本はアメリカ型民主主義から脱却せよ――。批評家・作家の東浩紀氏と、批評家の先崎彰容氏による対談「激論! 戦争・正義・平和」(「文藝春秋」2023年4月号)の一部を転載します。

◆◆◆

 先崎 ウクライナ戦争や中国の台頭は、いまの世界に「このままのシステムでやっていけるのか」という根源的な問いを突き付けています。プーチンの侵略は欧米中心の国際秩序への明らかな反抗ですし、インフレの加速で資本主義経済は世界的に低迷している。民主主義の優等生で、資本主義のトップランナーであるアメリカでも行き詰まりは顕著です。当然、急成長を続ける中国の脅威にさらされた日本にとっても、今の状況は他人事ではありません。

 今こそ少し立ち止まって、日本がよって立つべき理念や、目指すべき国家像をみつめ直すことが必要ではないでしょうか。そうしてはじめて、日本が抱える真の課題と解決策が見えてくるはずです。

ADVERTISEMENT

先崎氏

 東 1年前にウクライナ戦争が始まって以降、「権威主義対民主主義」という言葉が盛んに語られるようになりましたね。野蛮な中国やロシアに対して、欧米を中心とする自由民主主義の国々が「正義」の秩序を回復させるために戦う。けれども、この構図は時代の流れに逆行しているように思います。

 1990年代、アメリカの政治学者フランシス・フクヤマは、著書『歴史の終わり』で、アメリカ型の自由民主主義が政治体制の究極形態であって、それが世界中に行きわたることで世界は安定する、と主張しました。ところが、同書の出版から30年が経った今、「そうはうまくいかない」ということがハッキリしてきた。「やっぱり、世界は色んな価値観を認めて多極化するしかないだろう」というわけです。

 先崎 最近は「グローバルサウス」という言葉をよく聞くようになりました。ブラジルやインドのような国は、経済的自信を背景に、欧米に追従するのではなく、自分たちのやり方で成長を続けています。

 東 それなのに、前述の「フクヤマ史観」が一部の業界で亡霊のように再来している。「多極化なんて言っているとヤバイ奴が出てくるから、自由民主主義で世界を覆い尽くすしかない」と。しかし、これこそ現実的とは思えない。

 先崎 同感です。世界の多極化は、アメリカ中心の西側社会が当たり前だと思っていた価値観を揺るがすと同時に、世界中で民族問題など情念的なものを噴出させている。これが今の状況だと思います。