「段取り力があるね」は、子ども相手にも使える言葉で、勉強の準備がいい子に使うといい影響が出るものです。
予測力があるね
予測する力も大事な能力の一つです。
よく、公共トイレに「きれいに使っていただきありがとうございます」という貼り紙がありますが、あれは使う前に目に入るものです。今現在の使用の仕方にお礼を言っているだけではなく、「これからもきれいに使ってくださいね」という未来に向けたメッセージでもあります。ほめがこれからの在り方へのメッセージとなっています。
先行きを見通すのがうまい人には、予測力、見通し力を評価するのが効果的です。
「先が見えているね」「先取りできているね」と言うのもよいでしょう。
堅実な人に対しては、「しっかりしている」を言い換え、「フォローがいいですね」「ミスが少ないですね」「確かめがよくできているね」と守備力をほめるとよいでしょう。
守備力がある、安心して任せられる、というのは、とても大きなほめポイントです。
私の職場にも、その人に見せるのが最終審査ともいうべき事務方がいて、いつもミスをチェックしてくれます。「鉄壁のディフェンス力ですね」と、私たちはほめています。スポーツの比喩も伝わりやすいですね。
性格上、攻めの姿勢が得意で、リスクを冒しても前に進むフォワード体質の人には、「アグレッシブですね」と評価しましょう。
ほめる際に自然な流れをつくるには
人間関係は、承認プラスリクエストがよく、否定しながらリクエストをするのでは、誰に対しても受けがよくありません。
現代の日本社会で問題だと思うことの一つに、「一定以上の年齢の人をほめない」という傾向があります。中堅以上の人、年配の人を直接ほめるのは失礼、或いはもう十分なキャリアがあるので当人をほめる必要はない、と思われているのでしょうか。
このため、仕事のできるベテランほどほめられない、という流れができてしまっているように感じます。責任者でも上司でも中間管理職でも、ほめることの効用は立場や年齢にかかわりません。ほめられずにリクエストばかりでは、メンタルにダメージが出かねません。
よい仕事をしたと感じたら、即座に、具体的な箇所を取り上げてほめるのがよいでしょう。ほめる際には、「あ、」と一呼吸入れると、「そういえば」と気づいた感じで自然な流れをつくることができます。