2年連続最下位に沈んでいた東京ヤクルトスワローズの監督に就任すると、的確なチームマネジメントで監督就任2年目にしてチーム20年ぶりの日本一を達成。さらには、セ・リーグ連覇を果たすなど、監督としての手腕が高く評価される高津臣吾氏。
同監督はいかにしてスワローズを立ち直らせたのか。ここでは、高津氏の著書『理想の職場マネージメント 一軍監督の仕事』(光文社新書)の一部を抜粋。チーム構築の考え、そして村上宗隆への思いについて紹介する。(全2回の1回目/後編を読む)
◆◆◆
野手のブループリント
投手陣についてはまだまだ整備しなければいけないことがあるが、野手に関しては想定以上に組織としての強みを出せていると思う。
2022年の日本シリーズの打順を見てみよう。
中堅 塩見泰隆 (29歳)
左翼 山崎晃大朗(29歳)
二塁 山田哲人 (30歳)
三塁 村上宗隆 (22歳)
一塁 オスナ (29歳)
捕手 中村悠平 (32歳)
右翼 サンタナ (30歳)
遊撃 長岡秀樹 (21歳)
年齢的なバランスも良く、これからまだまだ成長していく選手たちがそろっている。
攻守にわたって山田はスワローズの宝
いちばん大きいのは、クリーンナップを固定できたことだ。向こう数年間は中軸について頭を悩ませる必要はない。
いまのスワローズは、山田哲人あってのチームだと僕は思っている。バットで引っ張っていくのは当然として、忘れてならないのは守備力だ。2022年のシーズン、彼の守備はゴールデン・グラブ賞に値するものだと思っていたが、残念ながら受賞を逃した。WBCでも素晴らしい守備力を発揮していたし、これからもまだ受賞のチャンスはあるだろう。投票する記者のみなさんには、山田の安定した守備力を評価してもらえたらなと思う。