「スマホやPC画面をテレビに出力したい!」そんなときの機能を比べてみると…
動画配信サービスの視聴に加えてもうひとつ、これらの製品の特徴と言えるのが、スマホやPCの画面をテレビに出力する機能です。スマホで撮った写真を大画面で楽しんだり、PCで表示中のブラウザの画面をテレビで誰かに見せるといった使い方ができます。
こうしたテレビ画面への出力は、大きく分けて画面をまるごと表示する「ミラーリング」と、コンテンツの中身、例えばYouTubeであれば再生画面だけを出力する「キャスト」の2種類があります。
実際にはごっちゃになって使われていることも多々あるのですが、これらを意味するアイコンをタップし、出力先を指定するだけで、テレビ画面に表示されるという操作方法は共通です。
では、Fire TV StickとChromecastとで、どちらが優秀なのでしょうか。正直なところ、これは一概にどちらが上とは言えません。出力元がiPhoneかAndroidか、はたまたWindowsかMacかによっても結果は変わりますし、キャストする場合はアプリが対応するか否かによっても変わります。また出力自体はできても、解像度が低かったり、表示の遅延がひどかったりと、使いものにならないこともしばしばだからです。
ただし全般的に言えるのは、Fire TV Stickに関しては、標準で用意されている機能だけでは決して十分とは言えず、サードパーティー製の有料アプリを入れてようやく本領を発揮するということです。この点さえクリアすれば、特にミラーリングについては、Chromecastよりも融通が利く印象です。
一方のChromecastは、わざわざアプリを起動しなくても接続できる手軽さが売りで、AndroidもしくはGoogle製アプリからの出力はほぼ完璧にこなせます。例えばiPhoneで撮った写真は、iPhoneの写真アプリからの直接出力はできませんが、Googleの「フォト」アプリで表示すれば、フォトアプリ側のキャスト機能を経由して簡単に出力できます。
その一方で、例えばiPhone/iPadの画面をまるごとミラーリングで出力するには、標準の機能だけでは対応できず、スマホ側に有料アプリを入れる必要があります。またAndroidスマホでも規格によっては標準機能では対応できず、この場合もやはりアプリが必要になります。「Androidを使っているならChromecast一択」と言えれば楽なのですが、必ずしもそうでないのが実情です。
全体的には、手軽さならばChromecast、一手間かけることによってより汎用的に使えるのがFire TV Stickといったところでしょうか。OSで分けるならば、ChromecastはAndroid寄り、FireはiPhone寄りと言ってよさそうです(これも超ざっくりとした分け方なのは否定できません)。いい意味でも悪い意味でも、甲乙つけがたいというのが、評価ということになるでしょう。