文春オンライン
「女郎屋に行ってこい。カネはオレが面倒見てやる」千葉真一が今明かす、高倉健に言われて“驚いた一言”《その時、江利チエミは…》

「女郎屋に行ってこい。カネはオレが面倒見てやる」千葉真一が今明かす、高倉健に言われて“驚いた一言”《その時、江利チエミは…》

『侍役者道~我が息子たちへ~』より#1

2023/10/14

genre : エンタメ, 芸能

note

深作欣二と高倉健。私が心酔したふたりのサムライ

 武士道について書かれた『葉隠』という書物の存在は、ご存じだろう。

 佐賀藩士の山本常朝が隠居後、主君に奉仕する武士の心得を後輩に向けて述べたもので、「武士道といふは死ぬことと見つけたり」の言葉は、あまりに有名だ。

 しかし、「死ぬことと見つけたり」とは何も死を美化するための言葉ではない。「腹を据えて、死ぬ覚悟で仕事にあたれ」というのが本当の意味である。

ADVERTISEMENT

 そんな生き方を身を持って示したのが、私が心酔した深作欣二監督であり、高倉健さんだった。映画の世界で2人のサムライに出会えたのは、今さらながら幸運だったと思う。

 同じサムライでも、深作監督と健さんではタイプがまるで違う。

 深作監督が巧みに配下の武士のやる気を引き出しながら、大きな事業を成し遂げてしまう豊臣秀吉だとすれば、健さんは信じる道を真っすぐ、愚直に突き進む上杉謙信に近いと言えるかもしれない。

 健さんは私に人としても俳優としても、さまざまなことを教えてくれた。

©文藝春秋

『網走番外地 南国の対決』(1966年)で沖縄ロケに行ったときのことだった。

 私は船の上から海に落ちるシーンを演じた。当然、全身ズブ濡れである。ところが、そのまま近くの船着き場に下ろされると、スタッフからは

「すいません。ここからはタクシーでホテルに帰ってください」

 と言われたのだ。そのままではタクシーに乗れない。しかたなく、服が乾くのを待って、タクシーを呼ばなければならなかった。

 その夜、思わず健さんに愚痴をこぼした。健さんは私を諭すように言った。

「本当は、誰かが送ってやるべきだった。でもな、千葉、撮影現場は時間もなければ、人手も足りていなかったんだ。どうしようもなかったんだよ。そう思って、我慢しろよ」

 健さんの言う通りだ。私は自分の甘さを恥じた。

 映画製作において最優先されるべきは何か。それは撮影が滞りなく進行し、作品が完成することである。

 もし、健さんが私と同じような境遇に置かれたら、おそらく、ビショ濡れの格好でホテルまで歩いて帰ったのではないか。健さんとは、そういう人である。

「ほら、みんなで女郎屋に行ってこい。金は俺が面倒見てやるから」

 そんな健さんを慕ったのは、私だけではない。

 健さんとは同じ明治大学出身の山本麟一さん、今井健二さん、さらに室田日出男さん、梅宮辰夫さん、山城新伍さん、曽根晴美さん、谷隼人、小林稔侍……。こうした健さんの人柄に惚れた男たちが集まって作ったのが「野郎会」だった。

 グループ名は男を意味する「野郎」と、何かを「やろう」というのを掛けたもので、1か月に1回程度集まっては野球をやったり、旅行に行ったりした。

関連記事