1970年、オフコースとしてデビューし、音楽の道を究めて半世紀。シンガーソングライターの小田和正は、76歳になった今もなお、透き通るようなソプラノボイスで聴衆を魅了し続けている。
ここでは初の評伝『空と風と時と』(追分日出子 著、文藝春秋)を一部抜粋して紹介する。オフコース最大のヒット曲「さよなら」に対する屈折した想いとは――。(全2回の1回目/続きを読む)
◆◆◆
1970年代後半期、音楽的にはバンドを意識した音作りを模索していたこの時期、小田は言葉(歌詞)においても、自分の思いにだけ向き合うのではなく、人を惹きつける言葉や物語を作ることを志向し始めたといえる。そして、ホップ、ステップの次、12月、ジャンプしなければならなかったその時、小田は思いっきり、自分を演じさせる楽曲を書いた。
それが「さよなら」だった。
「別れの歌」になった理由
「シングルヒット、シングルヒットといわれるの、すごい負担だったね、もうそろそろいい加減いやだなと。当時、早いローテーションで次々レコーディングさせられていたみたいな。でも、自分にはそういう力があるとも思えないし、テーマも同じことしか思いつかないし、同じことがぐるぐるまわっていて、レコーディング自体は楽しかったけど、詞をつくるのは苦しかった」
この時も、曲はすでにできていた。詞は、当初、別れの歌ではなく、むしろ愛の歌だった。しかし、レコーディング前日、突然、冒頭の♪タタタン♪タタタン♪タタタンという箇所に、♪さよなら♪さよなら♪さよなら、という言葉が浮かんだ。早速、武藤敏史(※1)に話すと、武藤も「いいじゃない、それ書こうよ」と言ってくれた。
(※1)武藤敏史/当時、東芝EMIのプロデューサーでオフコースを担当していた
結局、1日で新たに書き直したものが、大ヒットした「さよなら」である。
40年を経た2020年の年末、コロナ下で曲作りをしていた小田が当時をこんな風にふり返った。
「あの時は1日で書き直して翌日には歌ったけど、いまは明日までに書き直さなくてはと言われたら、諦めるだろうな。それが可能だったのは、体力もあったからだろうし、野心だってあったからかもしれない。でもこれが書けた時、これ、売れるなと俺も思ったね。でも、あれもどこか自分じゃないみたいなところがあった。演じているなと思った曲だね」