文春オンライン

ついに福岡で「トンコツ系」が少数派に転落…業界を震撼させる「豚骨ラーメン離れ」の3つの理由

source : 提携メディア

note

豚骨ラーメン発祥の地・福岡で、塩や醤油などの「非豚骨」系ラーメン店が増加している。ライターの池田園子さんは「去年の出店数は豚骨ラーメンよりも非豚骨のほうが多かった。背景に新規の豚骨ラーメンが利益を出しづらい構造がある」という――。

写真=iStock.com/ahirao_photo ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/ahirao_photo

豚骨より非豚骨系の出店数が増えている

豚骨ラーメンといえば、福岡県を代表する人気グルメのひとつ。なにしろ豚骨ラーメン発祥の地があり、「ラーメンといえば豚骨」と言っても過言ではない地域でもある。

そんな豚骨ラーメン文化の根強い福岡県で、ここ最近、非豚骨ラーメン店が増えているのをご存じだろうか。

ADVERTISEMENT

西日本新聞によると、2022年の福岡県内のラーメン新規出店は豚骨が4割、非豚骨が6割で、17年から非豚骨系が増え、19年以降は豚骨を上回るようになったという(2023年1月26日配信記事)。

最近の情報として「ラーメンデータベース」に掲載されている、福岡県内のラーメン新規出店データ(取材着手当時に公開されていた2023年7月末~2024年2月17日で開業の62店舗)を調べてみたところ、若干ではあるが非豚骨(38店舗)が豚骨(24店舗)を上回る結果に。

また、「食べログ」に掲載されている福岡県内のラーメン新規出店数(2023年内に開業した115店舗)でも、非豚骨は69店舗で、豚骨専門店の46店舗を上回った。

「ラーメンといえば豚骨」のイメージが定着していた福岡で、非豚骨ラーメンが存在感を増しているのはなぜだろうか。

いま豚骨ラーメンで勝負するのは難しい

「新規出店者が豚骨ラーメンで勝負するのは相当難しくなっています」と語るのはフードジャーナリストで、福岡のラーメン事情にも通じている山路力也さんだ。大きく3つの背景があると、知見や考察を交えて分析してくれた。

1つ目はプレイヤーの多さである。豚骨ラーメン発祥の地である福岡では、多くのラーメン店が豚骨ラーメンを売りにしている。お客側の視点から考えても、豚骨文化の中で育ってきた福岡の人々には、すでに「自分の好きな豚骨ラーメン店」が存在する。