手術室看護師、通称「オペ看」として働いていた経歴を持つ、漫画家の人間まおさん。彼女が自身の体験をもとに、手術室の知られざる裏側を描いたコミックエッセイ『手術室の中で働いています。オペ室看護師が見た生死の現場』(竹書房)を上梓した。
限られた人だけが立ち入ることのできる手術室では、どのようなことが起きているのだろうか。そもそも「オペ看」とは、どんな仕事なのだろう。人間まおさんに話を聞いた。(全4回の2回目/1回目から続く)
◆◆◆
慣れるのに時間がかかるのは「匂い」と「温度」
――(前編では)チェーンソーで骨をゴリゴリ削ったり、切った肉片が飛んできたりと衝撃的な場面が多い手術室でも、「働いているうちに慣れてくる」というお話がありましたが、長年勤務していてもなかなか慣れないことはありますか?
人間まおさん(以下、まお) 「匂い」と「温度」は、慣れるのに時間がかかるかもしれません。
――それぞれ詳しく教えていただけますか。
まお 手術の内容にもよるのですが、人の体を切るので、どうしても匂いが気になることは多いですね。特に大変だったのが、大腸に詰まった便を取り除く手術をしたとき。腸に穴を開けて、そこから吸引器を使って便を吸い取るのですが、手術室中に便の匂いが充満して。
――でも、先生や看護師はその場に居続けなきゃいけないですよね。匂いをできるだけかがないように、工夫していることなどはあるのでしょうか。
まお 私は口呼吸で乗り切っていました(笑)。
――なるほど。では、温度についても教えていただけますか。
まお 手術の内容や患者さんの状態によって、室温を調整する必要があるんです。例えば心臓の手術は震えるくらい低い温度まで下げないといけないし、やけどの手術のときは汗だくになるくらい高い温度に設定しなきゃいけません。新人時代に見学で入った手術では、頭がクラクラしたり、貧血っぽくなったりしたこともありました。
でも自分がオペ看として手術室に入るときは、どんなに暑くても寒くても気にならないんですよね。目の前の患者さんのことに集中しているから、アドレナリンが出まくっているのかなって。長時間の手術でもお腹はすかないし、トイレにも行きたくならないんです。人間の体って不思議ですよね。