文春オンライン

「明石家さんまっぽい」「テイラースウィフト級」をネイティブは何と言う? ニュアンス命の超こなれた英語表現とは

source : 提携メディア

genre : ライフ, 国際

note

自分の感覚やニュアンスが大事な事柄を英語で伝えるにはどうすればいいか。スタンフォード・オンラインハイスクール校長で哲学博士の星友啓さんは「気持ちを日常的に表現するのは、私たちの脳や心に非常に大事なこと。カジュアルなフレーズを使いこなせるようにするといい」という――。

口ぐせにしたい便利なカジュアル表現

あーこれ美味しい、めっちゃうまい!

留学先のレストランで友人たちと食事中に大感動。伝えたい。

ADVERTISEMENT

「Tasty!」

とりあえずコメントできたからいいとするか。でも「めっちゃうまかった」っていうニュアンスを伝えたかった。「めっちゃうまい」って、フレンドリーに伝えて和気あいあいと気持ちを共有できる日が来るといいなあ。

日本語では普段慣れた表現を英語でも言いたいのだけれど、なかなかニュアンスがしっくりするものが見つからない。とりあえずざっくりしたところだけは言ってみるのだけど、少しモヤモヤが残る。そんなお悩みは英会話にはあるあるですよね。

ましてや日常的に、会話の中でひんぱんに使うような口ぐせや相づちのような表現はニュアンスが大事だし、うまく言えないと何度も何度もモヤモヤしてしまうかもしれません。

自分の気持ちを表現することは、私たちの脳や心に非常に大事なことです。ポジティブなことを表現すれば良い形の自己自認につながることはもちろんのこと、ネガティブな気持ちでさえ表現することで、軽減したりうまく向き合いやすくなります。

今回は「めっちゃ〜」「超〜」など、日常でのカジュアルな口ぐせフレーズを紹介していきます。ぜひ身につけて、言いたいニュアンスをつかみながら、自然な英会話を目指していきましょう!

写真=iStock.com/PeopleImages ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/PeopleImages

「めっちゃ〜」は何て言う?

さて、冒頭の「めっちゃうまい」ですが、「Freakin’ tasty」がしっくりきます。

「freakin’」は「freak」という単語に「-ing」をつけて「g」を発音しない形で、主にしゃべり言葉で、インフォーマルな友人同士などの会話でひんぱんに使われる表現です。