文春オンライン

「みんなカルティエの200万円ぐらいの時計してるのよ、って」漫画家・桜沢エリカが語る90年代と、“大きな影響を受けた人物”

2024/06/28
note

なぜ本音を描く女性漫画家が次々に登場したのか

――お二人の出会いは、18歳、19歳の頃ですよね。その後、原さんや中尊寺さんとの出会いがあって。同時期にメディアで本音や性を表現する女性が出てきた背景には何があったんでしょう?

桜沢 その頃の少女漫画誌は、好きな人と両思いになるのがゴールで、その先を描く方があまりいなかったんです。その上のレディース誌になると嫁姑みたいな話が多くて。

 そうじゃなくて、両思いになった人とその先どうやって展開していくかに興味があったし、それが描きたかった。読者からも需要があって、ヤング・レディース誌が各社から立ち上がって……という流れがあって。それで、ちょうど同じ時期に、本音漫画を描く同年代の女の子たちがぱらり、と出たんでしょうね。

ADVERTISEMENT

――91年というと、宮沢りえさんのヘアヌード写真集『Santa Fe』のインパクトは大きかったです。女性が性に主体的になってもいいんだ、という雰囲気ができたというか。

桜沢 『Santa Fe』は私も買いました。あの当時、脱ぐというと斜陽な感じだったし、一番売れている時に脱ぐ女の子はいなかったから。

「東京出身」という共通点

――今はネットで瞬時に情報が行き渡るので、情報が均質化されていますが、90年代の東京は地方より文化が進んでいた印象です。自販機本の編集部にふらっと遊びに行けるのは東京ですし、19、20歳ぐらいで大人の社会に飛び込んでいけるマインドも東京な気がします。

桜沢 それはあるかもしれませんね。私も京子ちゃんも原さんも東京出身。中尊寺は神奈川だけど。

――桜沢さんの漫画に登場するファッションからも、「東京」を感じていました。

桜沢 漫画にはとにかくその時好きなものを描いていたけど、ヤング・レディース誌なら「これを描けば読者に分かってもらえるな」というのもありました。「主人公がシャネルを持っているマンガを初めて見ました」というお手紙を読者の方からいただいたり。