日本で今、もっともクマの写真を撮っているカメラマン、二神慎之介は昨年、日本全国でクマが大量出没した“好機”に、ほとんどクマの写真を撮らなかったという。その理由について、「怖かったから」と素直に語る。二神の最大の弱点。それは長年の濃密な撮影活動による「クマ恐怖症」を抱えているということだ。日本で今、もっともクマの写真を撮る男は、もっとも“ビビり”な男でもあった。

 クマと人との遭遇事故が頻発する昨今、二神はこう警鐘を鳴らす。「クマの本能が変化してきている。『共生』という言葉では、追いつかない時代がすぐそこまで来ています」――。(全3回の1回目/#2に続く)

◆ ◆ ◆

ADVERTISEMENT

クマとの上下関係を本能に刻み込まれた瞬間

――私が二神さんのヒグマの写真を初めて見たのは2022年、ニコンプラザ大阪で開催されていた「『羅臼』~漁師の海、ヒグマの山~」という写真展でした。その中でメインの一つとして飾ってあったのが松ぼっくりを食べるヒグマの写真だったんです。正直、こんな大人しそうな、こんな地味なヒグマの写真を大きく使う自然写真家がいるんだと驚いたんです。ただ、それだけに明確な意図があるのだろうなとも感じました。

撮るまでに5年かかったという松ぼっくりを食べるヒグマの写真。「夕方、今日もいなかったなと思ったら、ハイマツの間からボーンとクマが顔を出したんです」と二神。ハイマツとは高所に生える背の低いマツだ ©二神慎之介

二神 ヒグマというと、まず川の中に入ってシャケを食べているものだというイメージがあるじゃないですか。なので、そこで牙をむいている、荒々しい漁のシーンの写真を選びがちなんです。プロは小さいヒグマでも大きく、迫力があるように見せることもできますから。でも僕は逆で、大きなヒグマのやさしい表情を撮りたいという思いがずっとあって。あのとき展示していた写真は、松ぼっくりを食べ終わって、満足げにふーっと空(くう)を見つめている写真だったんです。

――あの距離でヒグマがあそこまでリラックスしている写真を撮るのは相当難しいことなんでしょうね。

二神 僕らができることって、2つしかないんです。撮影ポイントを見つけることと、待つことです。もちろん、クマを見つけて寄っていくこともありますが、そうすると少なからず被写体にストレスをかけてしまう。なので、ベストなショットは生まれないんです。松ぼっくりを食べているヒグマの写真は、ねらい始めてから5年ぐらいかかりました。

2012年からクマの写真を撮り始めた二神慎之介。「僕はもともと文章を書きたかった人間。だから、いい写真を撮り損なっても、ちゃんと感じられたらいいやって思っちゃうところがある」 ©中村計

――松ぼっくりを食べているヒグマの写真というのは見たことも聞いたこともなかったのですが、世界初と言ってもいいのでしょうか。

二神 初とは言い切れませんが、写真展に出したのとは別のカットで、ヒグマの口の中に入っている松ぼっくりがはっきり写っている写真もあるんです。それはかなり珍しいと思います。