文春オンライン

山はおそろしい

300mの崖に宙吊りになった登山遭難者の遺体を回収する“前代未聞の作戦” 47人の自衛隊員がライフルと機関銃で撃ちロープを切断すると…

300mの崖に宙吊りになった登山遭難者の遺体を回収する“前代未聞の作戦” 47人の自衛隊員がライフルと機関銃で撃ちロープを切断すると…

「魔の山」谷川岳 #2

7時間前
note

 その日、群馬県警の谷川岳山岳警備隊詰所では、朝早くから、遺体収容に出かける隊員が忙しく準備をしていた。時は1960年9月19日。谷川岳での遭難死者数が毎年のように30人を超え、大きな社会問題となり始めていたころである。

 出かける隊員を送り出した青山成孝隊員は、翌日の非番交代に備えて詰所の掃除や装備の点検などをしていた。そこに新たな遭難の一報が入った。

谷川岳の一ノ倉沢。右側の絶壁が衝立岩 ©森山憲一

「一ノ倉沢で転落事故が発生した模様」

ADVERTISEMENT

 青山隊員はすぐに詰所を飛び出し、一ノ倉沢に向かう。途中で通報者と合流して、1時間半後には、早くも岩壁の基部にたどり着いた。

「あれ、人間じゃないか?」

 目の前には、標高差300メートルにおよぶ垂直の岩壁が突き立っている。これこそが、長いこと「登攀不可能」として日本の登山界で名を馳せた「衝立岩」である。難攻不落を誇った衝立岩は、この前年、1959年についに登られたばかりだった。

 青山隊員はその衝立岩に目を向けた。すると、岩壁の真ん中あたりに、不自然な赤い一本の線が見えた。よく見るとそれはザイル(登山用ロープ)である。その赤い線をたどって目線を下げていくと、その末端にはなにやら黒っぽい塊がぶら下がっている。

「あれ、人間じゃないか?」

右の三角形の岩壁が衝立岩。ここに人間が吊り下がっていた…

 そこまでの距離は200メートルほど。人間のように見えるものの小さくてよくわからない。青山隊員はさらに近づいていった。

 岩場が険しすぎてもうこれ以上は近づけない、そこまで来ると、黒っぽい塊がはっきりと見えた。間違いない、人間だ。青山隊員らは大声で叫んだ。「オーーイ!!」

 赤いザイルにぶら下がった人間からは何の反応もなかった。ゆらゆらと動いてはいるが、虚空に宙づり状態になっていて、風で揺られているだけだった。すでに死んでいるに違いない……。