トラックドライバー歴30年以上、短気で「暴言・暴行」を引き起こすと思われていた認知症の男性はなぜ変われたのか…? ここでは重度認知症高齢者のためのデイケア施設「小山のおうち」に通っていた、ある77歳男性の事例を紹介。
長年、認知症当事者を多く取材してきた著者のノンフィクション作家、奥野修司氏の最新刊『認知症は病気ではない』(文春新書)より一部抜粋してお届けする。なお、登場する認知症の人とその家族はすべて仮名である。(全2回の2回目/最初から読む)
◆◆◆
未然に暴言・暴行を防ぐ
あの人ならいつか「暴言・暴行」を引き起こすと言われながら、認知症がすすんでもついにその気配がなかった人がいる。西日本に暮らす利浩さんだ。
長距離トラックの運転手を30年以上してきたという彼は、プライドが高くて気が短く、些細なことでよく喧嘩になった。なにしろ「足が悪くて、杖をついていても転びかけることがあるのに、そばにいた人が支えようとしたら、『何する!』と怒るような人」だったと妻の光子さんはいう。そんな気性だから、「小山のおうち」に来てもすぐ喧嘩になって長続きはしないだろうと思われていた。それが1年ほどもするとすっかり馴染んだだけではなく、ヌシのような存在になっていた。
私が利浩さんに会ったのはそのころで、こんな手記を書いている。
長きょりトラック運転手として約三十年やってきて定年をむかえて、やっとかたのにがおりまして、四、五年たってから、これでは体がな(ま)ると思い家内と相談した結果、小山のおうち(に)くるよ(う)になったしだいです。来た結果、こんな良い会社があるもんだなぁと感じ、(不明)お世は(お世話)になる事を約束したしだいです。
月日のたつのも早く、年おかさねるにつれてだんと物忘(れ)がおゝくなり、自分自身なさけなくなるよ(う)に感じます。
家内もたまにいじ声(叱り声)をだすこと(が)ある。そんなこと自分に言ったり、頭にくる事がたび(不明)自分のせいだからと云いながらも家内とたび口論になるが、自分が悪いと思い、家内にあやまる事があります。自分にとっては家内は最高の家内です (利浩)
利浩さんと会う前に、「小山のおうち」のスタッフから「気分が悪いと杖を振り回すことがある」と聞いたので、ちょっと緊張しながら別室で待っていたが、初対面というのに、まるで古い友人と久しぶりに会ったみたいに顔をくしゃくしゃにしてあらわれた。
当時、77歳だった利浩さんは、長距離運転の苦労をひと通り語ったあと、手記についてはこう解説してくれた。