「おまえらは朝鮮人だろう」「違う」――事件の生存者によれば、当時こうした会話が繰り広げられていたという…。1923年、関東大震災のあとに千葉県で起きた、日本人の差別心が招いた「虐殺事件」とはいったい? 新刊『戦前の日本で起きた35の怖い事件』(鉄人社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む)

関東大震災のすぐ後に、千葉県で起きた日本人による「日本人虐殺事件」とは? 写真は関東大震災後の東京 ©getty

◆◆◆

 1923年(大正12年)9月1日午前11時58分、神奈川県相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の巨大地震が関東一円を襲った。関東大震災。発生が昼時だったこともあり100ヶ所以上から出火し、結果的に死者・行方不明者が約10万人を数える大惨事となったが、特筆すべきは、このとき「朝鮮人が井戸に毒を入れ、火をつけ回っている」とのデマが流布し、多くの朝鮮人が日本人自警団によって虐殺された事実だ。

ADVERTISEMENT

 発端は9割以上の住人が被災した震源地に近い横浜で、1日19時過ぎ、混乱に乗じて右翼団体・立憲労働党員らが税関倉庫の輸入食料を強奪したことだった。これが「朝鮮人強盗団」と誤認され、2日午後には東京市全域に拡散。この噂を政府が利用し、内務大臣の名で「爆弾を携えたり放火・掠奪する朝鮮人を手配せよ」との無電が警察の通信網を通じて関東一円に流れた。背景には1919年(大正8年)3月1日に日本統治時代の朝鮮で発生した「三・一独立運動」がある。

 日本の新聞は当事件を「不逞鮮人」「陰謀」などの言葉を用いて朝鮮人に対する恐怖心と憎しみを煽り続けており、結果、震災時のデマも何ら疑われることなく朝鮮人に刃が向けられる。

 中でも悲劇的だったのは、香川県からの薬売りの行商団が千葉県福田村で地元の自警団に朝鮮人と間違われ、暴行された挙げ句9人が殺害された福田村事件だ。

「福田村事件」はなぜ起きた?

 震災から3日後の9月4日、千葉県にも戒厳令が敷かれ、同時に官民一体となって朝鮮人などを取り締まるために自警団が組織・強化され、街には「あやしい行商人を見たら警察へ連絡せよ・千葉県警」といった防犯ポスターが張られた。そんな緊張と不安が渦巻くなか、大八車に日用品を積んだ薬の行商団5家族15人が同県東葛飾郡福田村(現在の野田市)三ツ堀に到着するのは9月6日午前10時頃のこと。彼らは3月に香川県三豊郡(現在の観音寺市および三豊市)を出発し、関西から各地を巡って群馬を経て8月に千葉へ入っていた。

 一行は利根川の渡し場に近い香取神社に留まり、1人が渡し場で船頭と渡し賃の交渉をする間、足の不自由な若い夫婦と1歳の乳児など6人は鳥居の脇で涼をとり、15メートルほど離れた雑貨屋の前で20代の夫婦2組と2歳から6歳までの子供3人、他に24歳と28歳の青年が床机に腰を下ろした。交渉が始まってすぐに渡し場が殺気立った。船頭が聞き慣れない讃岐弁を不審に感じ「おまえらの言葉は変だ」と大声をあげたのだ。突然半鐘が鳴らされ、駐在所の巡査を先頭に、竹やりや鳶口、日本刀、猟銃などを手にした数十人の村の自警団があっという間に現地に集まった。

「日本人か?」「日本人じゃ」

「言葉が変だ」「四国から来たんじゃ」

「おまえらは朝鮮人だろう」「違う」