文春オンライン

V・ファーレン長崎 高田明社長が語る「ゼイワン優勝」ともう一つの夢

「クラブチーム経営と地方創生」#2

note

アウェーに行くと囲まれます

――「ジャパネット」は長崎に本社を置いていますが、今地銀に求められていることとは何だとお考えですか?

高田 たとえば跡継ぎがいないという「事業承継問題」にどうアドバイスできるか、そういった時代の変化を取り入れたノウハウを指南する役割が求められているのではないでしょうか。しかも、それが評論でないことが大事ですよ。「これは経費削減したほうがいいよ」「これ以上在庫を持たないほうがいいよ」と言うだけじゃなく、一緒にどうすれば解決できるか考えてくれる存在。地銀はその商店、企業と一緒に動いていける強みを持っているし、それが地方の活性化に繋がると思います。

 

――現在経営されているV・ファーレン長崎もまさに、長崎県の活性化を担っているわけです。高田さんはテレビにも長年出演されて、その知名度は抜群ですが、それが経営にとって強みだと思うことはありますか?

ADVERTISEMENT

高田 強みというか、ありがたいと思いますね。アウェーの試合に出かけても、どこのスタジアムでも地元サポーターの方にお声をかけていただくんです。小学生くらいのお子さんから、お年寄りまで。ちょっと歩けば立ち止まるくらいに囲まれてしまって(笑)。経営者としてこういう状態にあることを、よしとしているわけではないんですが、今はそれもV・ファーレン長崎にとって必要なことと思い、積極的に動いています。

 

サッカーが野球に近づくためにすべきこと

――現在の大きな目標は何でしょうか。

高田 それはJ1優勝…なんて言えなくなってきましたが(笑)。僕はうまく「ジェイワン」って言えないんですよ、自分ではよくわからないんですけど「ゼイワン」って発音しているみたいで。それがサポーターにも受けているらしいんだけど(笑)。そのファン同士の「交流人口」を増やすことも大きな目標ですね。クラブファンのみならず、サッカーファンづくりの一環かなと思っています。

――交流人口とはなんですか?

高田 ホームとアウェー、ファン同士が行き来する数です。長崎にはもっとビジターが来て欲しいし、逆に長崎のファンがビジターとして県外の試合に行くようになってくれたら、サッカーファンの人口はもっともっと多くなって、野球に近づくんじゃないかって考えているんです。

 

――野球のほうがファン層は厚いですか。

高田 地元愛というのは、もう圧倒的に野球なんですよ。先日、仕事で広島の街を歩いていたら、どこのお店に行ってもカープ一色。サンフレッチェ広島は3回、J1で優勝していますが「あの時でも、それほどではありませんでしたね」って地元の人がおっしゃってた。そこで実感しましたね、サッカーで地方創生して行くカギの一つは、交流人口をいかに増やすかだと。