昨年11月、北海道で男女の喧嘩を仲裁し,暴行被害を受けた女性の名前が報じられると、多くの人が驚いた。その女性は、「クラッシュギャルズ」の一員として80年代の女子プロレスブームを牽引した長与千種さん(53)だったからだ。
84年、女子プロレス団体「全日本女子プロレス」(以下、全女)でライオネス飛鳥とのタッグチーム「クラッシュギャルズ」で社会現象を起こし、95年から05年まで自ら立ち上げた女子プロレス団体「GAEA JAPAN」(以下、GAEA)で選手兼指導者として活躍。
05年に「GAEA」の解散と同時に引退した約10年後、2016年に女子プロレス団体「Marvelous」を旗揚げした。かつてスター選手だった長与千種は、いま、指導者として何を思うのか、話を聞いた。(全2回の2回目/#1より続く)
◆◆◆
一番上にいくやつは、みんな孤独だから
――クラッシュギャルズ時代にはあえて後輩とは仲良くしなかった時期がある、と伺いました。
長与 いつも「まだまだだよね」とハッパをかけてくれて、「チクショー、チクショー」って思わせてくれた恩人がいるんです。松永国松さん(松永四兄弟の三男。当時はマッチメーカー、ロードマネジャー)なんですけど。
クラッシュギャルズ時代に、国松さんに旅館の部屋に呼ばれて、「お前孤独に慣れろよ。本当に一番上にいくやつは、みんな孤独だから」って言われたことがありました。その影響もあって、その頃は全然、人と喋らなかったですね。
今でも、わたしと話すと「胃のあたりがキューッときます」っていう後輩がいっぱいいます。食べ物屋をやっている後輩の店へ寄ると、「無言電話でもいいので、いらっしゃるときは1本電話ください」と言われる。それぐらい、自分を作っていたというか、近寄りがたい雰囲気を出していたんでしょうね。
――結果的に、それはいいアドバイスだったんですか。
長与 ……(少し間が空く)そうですね、とてもいいアドバイスです。孤独でしたよ、本当に。動員数だとかの数字とも、戦いだったし。
でも、自分で負けない練習法も見つけられる。仲間とわちゃわちゃやってるやつって、意外といかない。やっぱりちょっと孤独に慣れられる人。それを受け入れられる人しか、本当のトップにはいってない気がする。
世の中が変わると、すべてが変わってくる
――そういった姿と、「指導とは、ひとりひとりの選手のことをよく知ること」という今の考え方は、180度変わっているかのように見えます。
長与 変わっています。でも、世の中がアナログからデジタルに変わると、すべてが変わってくるので。過去に自分がいろいろ経験したうえで、新しい時代に生まれた子たちを受け入れて、楽しむ。昔がこうだったからこうしなさいというのは、あまり好きじゃないです。それに従わなくていい。