文春オンライン

「一球入魂タイプ」じゃない会社員こそ自由になれる理由とは

今の時代、危険なのは「深掘り」である

note

成毛 選ばないという「決断」をしている人、いますよね。来た仕事は断らない。意識高い系が抱きがちな夢と希望、そして目標みたいなものはまったく持ち合わせず、目の前のことをする。誰かから与えられた仕事を、ブツブツ言いながらやっているうち、面白くなる、ということもありますし。柳瀬さん、ここまでキャリアプランを必死に練って、ということは全然なかったわけですよね。

柳瀬 まったく。あらゆる仕事は面白いと思えば、大抵は面白いし、つまらないと考えたら、大抵つまらない。たまたま、そのときに居合わせた人や組み合わせで面白いときもあればつまらないときもある。つまらないときはさっさと退散して、映画を見にいったり、誰かと飲みにでも行けばいい。

日経BP社からアカデミズムの世界に転身した柳瀬博一氏

成毛 そうだよね。与えられた仕事が面白くないなら、その間、見えないところで遊んでいればいい。見ないふりをしているうち、状況が変わるだろうと。そういう考え方は大事。サラリーマンにとって、それが一つの正解だよね、きっと。

ADVERTISEMENT

柳瀬 自分というのは、マーケット全体からすれば、ものすごく小さな存在。だからどの仕事を選んだところで、基本的にはその人一人のサイズからしか始まらないわけです。仕事を選ぶ権利を持つ人は、そのジャンルでの「天才」であることが前提。でもほとんどの人は僕も含めて「凡人」。だから「仕事を自由に選べる」というのは、そもそもどこかで勘違いした考えだと僕は思っています。

出世に燃えないからこそ好きに働ける

成毛 そう考えられる人って少ない。柳瀬さん、さぞ社内では変人扱いだったんでしょうね。だから何をやっても「柳瀬さんなら、仕方がない」と。

柳瀬 自分で選択して、そこに入ったつもりはないんですが……。おそらく、出世欲とかはゼロだったから。あと、どんな状況でも楽しめるというか。

成毛 出世に燃えてないから、周囲が警戒しない。足も引っ張られない。

柳瀬 『日経ビジネス』のナンバーワン記者になろうとか、編集長になってやろうとか、そういう野望がまったくありませんでした。そのエネルギーも能力もなかったし。一方、権力欲が強い人というのもいて、そういう人をじっと観察していたこともあります。「さっきまで上司に尻尾を振っていたのに、後輩には羽を広げて威嚇しているぞ」って。ある程度の規模の会社だと、出世はしないかもしれないけれど面白い仕事や場所というものがしばしば残っている。ただ、そういう場所というのは出世したいから、いや、落ちこぼれたくないから、多くの人がないがしろにしている。

決断-会社辞めるか辞めないか (中公新書ラクレ 660)

成毛 編集長になったら、編集とは違うところに時間が取られるから。でもそれでは養老孟司先生と、虫取りに行ったりはできなくなる。

柳瀬 社内会議ばかりになりますから。でも、そういう縛りがないから「養老先生のご自宅」とホワイトボードに書いて出かけられる。それで養老さんのところで半日虫談義をしていたら、現実にそれが本になったりする。結果論ですが。

成毛 選んだ会社がよかった、という事実もあるよね。それを仕事と認めない会社の方が多いだろうし。「本になろうが、仕事中に虫を追っかけているとは何事か」という世界はあるし。