少子高齢化が本格化し、AIなどのテクノロジーに仕事を奪われることが当たり前になった今、ある日突然、会社どころか、業界ごと消滅してもおかしくない時代を迎えている。
そしてすでに、“業界丸ごとの沈没”が始まっているのが、新聞や出版などのメディア業界だと、元マイクロソフト社長で、HONZ代表の成毛眞氏は言う。
若い人はまだいい。凋落する業界で働くミドルはそこでどう決断すればいいのだろうか。定年まで、恐怖に震えながら必死に耐え忍んでいくべきか? それとも沈む船からいち早く脱するべきか?
ベストセラーを手がける編集者で、ネットメディアをプロデュースする身でありながら、突如“日経BP社”を退職し、大学教授に転身した柳瀬博一氏の話からそのヒントを探ろう。
※本稿は、成毛眞『決断』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。
たまたま入社、たまたま異動、そしてたまたまの「教授転身」
成毛 大学でのポストが決まり、日経BP社を辞めるときの「決断」は悩まないというか、もう喜んで、という感じ?
柳瀬 悩むふりをしつつ内心では「行く」と最初から決めていた、と申しますか。そもそも30年間のサラリーマン生活も、自発的に始めたわけではなかったですし。
成毛 柳瀬さんの場合、大学へのお誘いを含め、とにかくいろんなことが、向こうから来ていますよね。いい意味でも悪い意味でも。本人が狙っていたわけじゃないところが可笑しいのですが。
柳瀬 たまたま入社、たまたま異動、たまたま声をかけられた、とか。ヒットした本も、「自分で著者を見つけてきた」ということがあまりない。自社の雑誌から面白いものを見つけて「紹介してよ」と頼んだことはたくさんありますが。見ず知らずの有名作家の著作を全部読んだあと、手紙を出すようなタイプの編集者ではなかった。そういうエネルギーがまったくなかったし。
成毛 必要なタイミングで「斜め上」から、誰かが弾を打ってきてくれた。でも、それこそが大きな意味での編集なのかもしれないね。
柳瀬 自分自身のことを、決して「面白い人間」「すごい編集者」と思っていない、ということもあります。面白いことはいつも外から飛んでくる。そして僕は、飛んできた球をとりあえず全部打つ。お声をかけてもらえたら「やります」の一択。基本的に断らない。
断らない「決断」の強さ
成毛 柳瀬さんの場合、決断は決断でも、断らない「決断」。これは何かあるな……。もしや、誰かからの影響ですか。
柳瀬 みうらじゅんさんです。仕事でご一緒したこともあるんですが、昔から大好きで。みうらさんが雑誌のインタビューで「仕事は選ぶな」とおっしゃっていたのを非常に気に入って、以来、それを意識し、仕事は決して選ばないようにしています。みうらさんの親友であるリリー・フランキーさんも、若いときに書いたコラムで「仕事は選ばない」話をしていました。今や俳優として大人気ですが、元はイラストレーターやコラムニストで、『東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン―』(新潮文庫)ではミリオンセラー作家。リリーさんも外から声をかけられて、なんでもやった先に、いまの立ち位置があるのだと思いますよ。