9月7日に第65回奨励会三段リーグの最終18、19回戦が行われた。前節の8月15日に一足先に四段昇段を決めていた渡辺和史三段に続き、残る1枠の昇段を勝ち取ったのは石川優太三段である。両者は10月1日付で正式に四段へ昇段し、プロ棋士としてデビューする。

 東京千駄ヶ谷の将棋会館にて「三段リーグの一番長い日」となった9月7日の模様を追っていきたい。

同門(森信雄七段門下)、同年齢(1994年生まれ)、同期入会(2006年)の千田翔太七段と談笑する石川新四段

前期の石川は残り1勝で昇段という状況から連敗

 最終日を迎えた時点で、四段昇段の可能性があった三段は以下の通りである。

ADVERTISEMENT

(11)渡辺和史 15勝2敗(昇段決定、18回戦は抜け番)
(1)※石川優太 12勝4敗
(12)関矢寛之 12勝4敗
(10)※服部慎一郎 11勝5敗
(14)古賀悠聖 11勝5敗
(3)※谷合廣紀 10勝6敗

 カッコ内の数字はリーグ順位、※は次点経験者(以下同様)

 12勝の石川が順位1位のため、最終日を迎えて10勝以下の者には2位以内に入って昇段する可能性はゼロだった。だが、谷合には2回目の次点獲得によるフリークラス編入の可能性があった。

 状況だけを見ると石川の優位は揺らぎそうにないが、何が起こるのかわからないのが三段リーグである。事実、前期の石川は残り1勝で昇段という状況から連敗し、昇段を逃していた。

 はたして、この日1局目となる18回戦でまたしても波乱があった。石川、関矢、服部の上位3名が総崩れ。関矢の相手である桝田悠介と、服部の相手である荒田敏史はいずれも年齢制限を間近に控えており、今期リーグで勝ち越さなければ退会となる。こちらにとっても大勝負なのだ。

三段リーグでは、年齢が若い方がより評価される

 荒田はこの1勝で10勝7敗となり勝ち越しを決めたが、桝田は9勝8敗、続く最終19回戦にすべてを懸けることになる。

四段昇段時に書く調査書に取り掛かっている2人

 そして石川は岡井良樹に千日手の末、敗戦。18回戦でもっとも遅い終局となった。だが、運命を懸ける19回戦の始まりはすぐに迫っている。敗戦の痛みを癒す余裕などはどこにもない。

 最終19回戦開始時の状況は以下の通りだ。

(11)渡辺和史 15勝2敗(昇段決定)
(1)※石川優太 12勝5敗
(12)関矢寛之 12勝5敗
(14)古賀悠聖 12勝5敗
(3)※谷合廣紀 11勝6敗
(10)※服部慎一郎 11勝6敗

 まだ石川の優位は変わらないが、流れは怪しい。この中で最年少(18歳)の古賀が一気の差し足を決めるかという声も出てくる。無情なようだが、年齢が若い方がより評価されるのが三段リーグという戦場なのだ。