1ページ目から読む
2/3ページ目

年齢制限による退会は決まっているが……

 石川の相手は坂井信哉。前節で今期の勝ち越しがなくなり、年齢制限による退会は決まっているが「(最終戦に臨む)坂井さんの顔はサバサバしていましたよ」という声があった。

 かつては自身の退会が決まった時点で、残りを指さなかった三段もいたが、最近そのようなことは起きていない。対戦相手だけでなく、その競争相手の運命も左右することになる以上、自身にとって意味がなくとも、対局を完遂して奨励会を終える。それが長年戦ってきたライバルに対する礼儀なのだ。

 最終戦開始から2時間以上が過ぎて、関矢の敗戦と古賀の勝利が伝えられた。これで昇段の可能性は石川と古賀のみ。石川が勝てば文句なし、負ければ古賀の昇段で、石川は2度目の次点によるフリークラス編入の権利が与えられる。つまり、この時点で石川の四段昇段は事実上確定した。

ADVERTISEMENT

 石川は19回戦開始時の心境について以下のように語る。

「1局目に負けたときは、前期と同じことを繰り返すのかという思いしかありませんでした。終わったのが遅かったのでリーグ表は見ていませんが、昼食を取っているときに他の三段が話しているのを聞いて、状況はわかっていました。でもマイナス思考だったので、関矢三段と古賀三段のどちらかが負ければ次点2回だと、そっちのことばかり考えていました」

昇段を果たした2人

3階の事務室に降りてきた一人の若者がいた

 最終局が始まってからも、しばらくはそういう思いにとらわれていたが、少し作戦負けの将棋を挽回して、中盤では「いい勝負になった」という手ごたえも感じていた。そして終盤になると盤上に集中できたという。間もなく相手玉の詰みが見えた時、石川は詰みの順を何度も確認した。「それほど難しい詰みではなかったのですが」と明かす。

 坂井が投了した瞬間は「前期の二の舞にならなくてよかった」という安堵しかなかった。そして、本当に上がったのかと半信半疑だった。感想戦が終わった直後に「おめでとうございます」という坂井の声を聞く。「うれしかったですね。坂井三段には3年半前の最終局(第58回三段リーグ)でも、勝てば昇段の一番で止められていたので、不思議な気がしました」と語った。

 石川が4階の対局室で歓喜と安堵の心理に相半ばしているときに、3階の事務室に降りてきた一人の若者がいた。最終戦で敗れた桝田悠介である。筆者を含む報道陣へ振り返り「お世話になりました」と一礼する。奨励会幹事の近藤正和六段に「何年だった?」と問いかけられて「(奨励会在籍が)13年です」と笑顔で最後の挨拶をする。その脳裏に去来するものは13年間にわたり戦い続けたという納得か。あるいは1年前にあと1勝していれば……という思いだったのか。桝田は事務手続きを行った後に、再び我々に頭を下げて姿を消した。