1ページ目から読む
4/6ページ目
脚本家という職業のこれからについて伺うと、「若い人はどんどん増えたほうがいいと思う。新しい価値観をもって、この世界に飛び込んでくる若者がいたら、一緒に仕事をしたいと思いますね」とお話しされていました。

――現在は、脚本家の事務所「sacca」に所属されていますが、所属することになったきっかけは?

「とくお組」の劇団スタッフに、芸能事務所のマネージャーをやっていた人がいたんです。

 僕が「ドラマや映画の脚本家にもなりたいし、劇団もずっと続けていきたい」と言ったら、「世の中には脚本家事務所というのがあるから、そこで面倒を見てもらうのがいいんじゃないか」って。

ADVERTISEMENT

 それで、事務所の人を劇団の公演に招待して、観てもらったんです。

 その人が今の事務所のチーフマネージャーで、公演の後に僕の目標や仕事への意気込みをお話ししました。

 その時は、なんかピンときてなさそうだったんですけど(笑)、「お試しで始めてみますか」みたいな感じで所属することになりました。

――巡り合わせがいろいろとすごいですね! 徳尾さんにとって「転機」はいつですか?

 脚本家としての転機は、2013年にNHKの「ハードナッツ!」という連続ドラマの脚本を書いたことです。

 書いたのは1話分だけなんですが、この時から僕の脚本家としての人生が拓けたと思います。

 実はそれ以前の5年間くらいは、ドラマの仕事をほとんどしてないんです。

 事務所に所属してから、チャンスはいっぱいあったんですけど、何をやってもうまくいかなくて……。

並々ならぬ苦労の末にステップアップできた、と語る徳尾さん。だからこその「今」があるんですね。

――そんな時期があったとは、意外です。どんな経緯でその脚本を書くことになったんですか?

「ハードナッツ!」は、3番目の脚本家として呼ばれたんです。

 このドラマが、数学の知識を武器にした推理ドラマだったので、大学時代の専攻が数学だった僕に白羽の矢が立って。

 数学の知恵を貸してほしい、トリックを考えるのに協力してほしい、というのが実際に呼ばれた理由でした。

 だから僕も、あくまでお手伝いの立ち位置で協力していたんですが、「1話でもいいから書かせてくれ」ってプロデューサーに頼みなさいって、マネージャーが言うんですよ。

 その時は、「えー、そんな雰囲気じゃないし……そんなことをお願いする意味がわからない」って理解ができなかったんですが、結局は1話分を書かせてもらうことができたんです。

 そのおかげで、僕のプロフィールには「NHKの連続ドラマ」という実績が加わることになりました。

 それをきっかけに、いろんな仕事の依頼が増えてきて、脚本家としてのキャリアも軌道に乗り始めました。

 やっぱり脚本家にとって大事なのは、“実績”なんですね。

 だから、たった1話なんですが、この1話が本当に大きな転機でした。

「きっかけをくれたマネージャーさんにも感謝を?」とお伺いしたところ、「そうですねぇ……」と照れ笑い。

――初めてのNHKドラマのお仕事はいかがでしたか?

 最初に書いた脚本は、ぜんぜん良くなかったんです。

 でも、そのときのプロデューサーがすごく優しくて優秀な人で、丁寧で的確なアドバイスをくれるんです。

「ここはこの部分が良くないから、このシーンとこのシーンを入れ替えて、ここをこう直してきて」みたいに本当に細かい指示でした。

 で、言われた通りに直すと、すごく良くなるんです。

――すごい方なんですね。

 出来の悪い脚本を、良い脚本にできるプロデューサーは非常に限られていると思います。

 だからその時のプロデューサー、東宝の方なんですが、めっちゃ感謝してるんです。

 先方は忘れてると思いますが、僕はずっと恩人だと思っています。