1ページ目から読む
3/5ページ目

「うーん……確かに大学の時は、箱根は走れなかったんですけど、1年間故障していた3年生の時以外は、毎年自己ベストを出していました。自分のベストの水準が低かったのでレギュラーにはなれなかったんですけど、成長している実感はあったんです。だから、『悔しい』というよりは『しょうがない』という気持ちが強かったですね」

 これは少し意外な答えだった。

 いまの日本で箱根駅伝を越えるような大きなスポーツイベントはほとんどなく、多くの学生ランナーはそこを目指して日々、鍛練を積んでいる。橋本自身も高校時代は箱根駅伝に出ることを最大の目標として、青学大へ進学している。そんな思いの強さと比べると、4年間の雌伏の時を語るには、あまりに冷めた感想だと思ったからだ。

ADVERTISEMENT

「社会人になったら伸びるよ」恩師・原監督の言葉

 ただ、その理由を聞くにつれて、徐々にそこに橋本の強さのわけが見えてくる。

「なんというか、『そんなに俺、弱くないよな』という自信がずっとあって。試合は出られていなかったですけど、さっき言ったようにベストは毎年出せていましたし、自分を卑下することはなかったですね。だから腐らずできたのかなと思います。結局、箱根駅伝は走れなかったですけど、納得して練習はできていましたから。なので大学後も競技を続けるのは迷わなかったですね。声をかけてくれるところがあれば続けようと。箱根を走れなかったからモチベーションがなくなる、とかは全然なかったです」

 橋本が言う自分への「自信」。

 

 それはスポーツにおいては非常に大きな要素だ。実際の走力は大前提として、その時点での自分の力を100%出すためには、自分を心から信じることが必要である。個人種目であり、自分と向き合う時間が長くなる長距離種目では、不可欠だ。

 口で言うのは簡単だが、これが難しい。特に大学時代の橋本のように、なかなか目に見える結果を出せていなかった中では、そういう心境になることは相当難易度が高いはずだ。どうしてもどこかで自分の能力や、周囲の環境を疑う気持ちが出てきてしまう。それでも橋本が自信を失わなかったのは、恩師の存在も大きかったという。

「原監督は今でも『お前は昔から強かったもんな』と言ってくれるんです。監督はずっと『お前は強いから、いまは結果が出なくても社会人になったら伸びるよ』と言ってくれていて。GMOアスリーツから声がかかった時もすぐに話を進めてくれたので、伸び代はなんとなく感じてくれていたんじゃないかと。だからこそ、いまになっても『お前、強くなったな!』という感じはないです(笑)。普通に『頑張ったな』という感じで、原監督にとっては予想通りなのかもしれません」

 

 その反応こそが、橋本への最大級の賛辞とも言えるのかもしれない。

 そんな恩師の言葉も励みにして、橋本は“箱根の無い”大学時代も自分への自信を失うことなくトレーニングを積むことができた。そして、そんな心の強さは、マラソンという種目への挑戦で開花することになる。