2/2ページ目
この記事を1ページ目から読む
のんちゃんは「○○しちゃったんですか?」と困惑
こうの 脚本とかセリフにはない、うめき声みたいなのもよかったですね。
──20日と21日は、広島と呉で上映があったんですけど、そのときに広島と呉のメディアの人たちは「広島弁すごいよかったですよ」って、のんさんに伝えてました。のんさんも、そこがいちばん心配だったので、ほっとしました、と。それがうれしかったそうです。
片渕 ただ、地元のメディアの方が「○○しちゃった」といっていたのを、のんちゃんは「○○しちゃったんですか?」と困惑していたんですね。しまった、これは台本にひとつもない言葉だし、まだ教えていなかったなぁ、と。
こうの ちょっと説明しますと、「○○しちゃった」というのは、広島では敬語として使うんですよ。「○○していらっしゃった」とか「○○なさった」という意味なんですね。地元の人はよそでも通じると思って使っちゃうんです。
片渕 のんちゃんにあわてて教えたら、「○○しちゃった、ですか。かわいいですね!」って(笑)。
こうの 「○○しちゃった」が通じないのはわかっていたので、作中では使えなかった。「しとってじゃ」も敬語で、こちらは通じるのかと思ったんですけど、監督には通じませんでしたね。
片渕 「○○しちゃった」は『マイマイ新子と千年の魔法』が防府だったのでわかったんですけど、「しとってじゃ」は通じなかったですね。
![](https://bunshun.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)