これまで日本人は勤勉な国民だと言われてきた。朝から晩までよく働く。これは以前より多くの外国人から指摘されてきたことだ。日本人は残業も長いし、休暇もとらない。
一方で外国人、特に西洋人と呼ばれる人たちは、家族を大切にし、休暇はきちんととる。いつまでも会社に残ることもなく、定時に帰る。このような反省にたって今、日本社会では「働き方改革」なる大運動が推進されている。
夜や休日の“持ち帰り残業”が増えただけ?
この運動はだいぶ成果が上がっているように見える。夕方の通勤電車は5時すぎどころか4時半くらいから混雑が始まり、夜中の電車はむしろ驚くほど空いていることが珍しくなくなった。以前のように上司が残業など命じようものならパワハラの汚名を着せられ、悪くするとその上司は叱責や降格処分になりかねない。休暇についても以前よりもはるかに取得しやすくなったというのが、最近の大企業を中心とした企業社会の実態ではないだろうか。
こうした就業環境の是正自体はまことに結構なことである。だがこれで本当に日本人、特に事務系勤労者の労働生産性は高まったといえるのだろうか。残念なことに聞こえてくるのは仕事を積み残してしまい、夜や休日には会社に居られない社員たちが家に持ち帰ったり、早朝出社したりする姿だ。残業代が減って、早く会社を出ても遊びに行く金がない、などという情けない話も耳にする。
会社での評価の仕方にも変化がみられる。以前のようにモーレツ社員が推奨されなくなった結果、時間内に無難に仕事を片付ける社員のみが評価される傾向にあるようだ。つまり仕事上の冒険をしない、言われたことをきちんとこなす人が評価される時代になったともいえようか。激しく残業をする、もう少しラディカルに言えば、会社から求められている以上に仕事をするような社員が評価されることが少なくなった。
入社して驚いた“外資系企業の3つの魅力”
私はセミナーやビジネスパーソン向け研修の講師をやることも多いのだが、みんなが集まりやすい夕方以降に開始時間を設定すると、「働き方改革」にひっかかるので社員の出席を見送る、などといいだす会社が出てきた。では、家族を大切にする外資系の会社では、実際にどんな働き方がなされているのだろうか。