日本感染症学会は21日、感染者数を増やし続ける新型コロナウイルスへの対策を、これまでの「水際対策」から「蔓延期」へ移行する必要性をホームページ上で示した。
ただでさえインフルエンザや花粉症で医療機関が混み合うこの時期、得体の知れぬ感染
そんな中で医療の最前線に立つ医師たちは、どのようにして感染を防いでいるのだろうか。いま診療の最前線に立つ19人の臨床医に、「新型コロナウイルスに対して自らの身を守るために講じている感染予防策」を訊ねた。
“流水手洗い”だけでウイルスの99%が落ちる
対策として最も多かったのは、予想通り「丁寧な手洗い」で、これはほぼ全員が意識的に励行している。
メディアでも繰り返し報じられているように、ハンドソープを使って指や手のひら、手の甲だけでなく、手首や前腕部までを念入りに洗って水で流す方法を、多くの医師が実践している。
「外来で患者さんを1人診察するたびに手を洗っている。時間はかかるけれど、やらないわけにはいかない」(50代・消化器外科)
「患者さんやスタッフなど“自分以外の人”が触れたものを触った時はもちろん、自分が使ったマスクや自分の髪の毛などに触った後も手洗いをしている。このあたりはかなり神経質にならざるを得ない」(50代・心臓血管外科)
多くの医師がハンドソープや石鹸を使って念入りに手を洗っているが、「水だけでも効果はある」という答えもあった。形成外科医で現在は再生医療支援企業「セルバンク」の代表を務める北條元治医師だ。
「手洗いの目的は、手に付いたウイルスを落とすこと。ならば、水道の水をかけながら丁寧に手を擦り合わせればいい。石鹸を使わなくても15秒間の“流水手洗い”だけで手に付着したウイルスの99%が流れ落ちるので、30秒以上続ければそれ以上の量のウイルスを落とすことができる。ハンドソープや石鹸で10~30秒の“揉み洗い”をしてから流水で15秒すすぐと、手に付着していたウイルスの99.9%を落とせるという報告もあるので、石鹸を使ってはいけないというわけではありません。
ただ、石鹸がなければ洗っても意味がない、と考えるのではなく、たとえ石鹸がなくても水道があれば水を流しながら手を洗う――という意識を持つことが大事です」
手洗いと同様、回答した医師のほぼ全員が行っているのがアルコールジェルなどを使った消毒だ。