文春オンライン

娘を愛する母親と疎ましく思う母親 畠山鈴香の中に混在した2つの「母親像」の正体

『私が見た21の死刑判決』より#14

2020/12/12

source : 文春新書

genre : エンタメ, 社会, 読書

note

 2006年4月から5月にかけて、秋田県藤里町で起きた連続児童殺害事件。犯人の畠山鈴香は娘の彩花ちゃん(当時9歳)を、自宅近くを流れる川の橋の欄干の上から転落させて殺害した。警察は「事故死」と判断したが、鈴香本人は、誰かに殺されたと主張してマスコミにも取り上げられる。やがて事件も自分の存在も相手にされなくなると、自宅から2軒隣に住む米山豪憲君(当時7歳)の首を絞めて殺害し、死体を河岸に遺棄した。

 その後、2児童の殺人で逮捕、起訴された。裁判では「極刑を望む」と自ら宣言しながらも、娘の「事故死」と「心神耗弱」を主張して極刑を回避しようとする。検察の求刑は死刑だが……。その公判廷の傍聴席にいたのが、ジャーナリストの青沼陽一郎氏だ。判決に至るまでの記録を、青沼氏の著書『私が見た21の死刑判決』(文春新書)から、一部を抜粋して紹介する。(全2回中の2回目。前編を読む)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

震えだす鈴香の身体

 ところが、留置場での係官との会話のやり取りの記録が残っていて、そこには、「午前中、眠くて検事さんの話を聞くのに必死だった」「検事さんのネクタイが4日間同じで、笑いをこらえるのに必死だった」「イライラしてきた。何にあたるか。とりあえず、帰ってから、調べの人にあたるか」「昨日、調べの時、チョコレートケーキ食べたいと駄々をこねたら、調べ終わられちゃった」などと発言していたことが判明する。

©iStock.com

 公判でも、数日前に法廷で確かに語ったことですら、忘れてしまったのか、そんなことは言っていない、とまで言ってみせる始末。

 あるとき、法廷に彩香ちゃんを突き落としたという欄干の実物大の模型が用意されたことがあった。それを前に、検察官がどのように娘を突き落としたのか、再現させようとした。ところが、その途中から鈴香の身体がわなわなと震えだし、立っていられないほどになった。異変を感じた裁判長が、審理を停めたほどだった。

 きっと、そのどれもが、彼女にとっては真実の顔なのだろう、とぼくは思う。そこに嘘はない。

 よくいえば、その瞬間、瞬間を正直に生きる。

 悪くいえば、一貫性と熟考性に欠けるその場しのぎの、浅はかさだけが浮き上がる。

 正直なだけに、悲嘆に暮れる女性像と、自分でも留めようのない攻撃性が、一気に噴き出る。

 そこに、死刑を躊躇わせるものがあった。

 一審の秋田地裁では、被告人の主張を尽く退けている。彩香ちゃんを「殺意」をもって殺害したことを認定。豪憲君殺害においても、その犯行態様から心神耗弱は認められないと判断した。すなわち、真っ当な大人が児童2人を殺した事件と認定しながらも、その判決主文は無期懲役。

 御丁寧にも判決の末尾には、こんな一文までくっ付いていた。