「自分が一番、自分自身に期待していた」
ただ、そんな状況にあっても羽生の心にはずっと変わらない思いがあったという。
「走れない時でも、周りに自分に期待してくれる人もいたんですよ。でも、何より自分自身が“羽生拓矢”に一番、期待していたんです。走れなくなっても、練習ができなくても、まだどこかで『もう一回、絶対に輝ける時が来るだろう』と…それだけは思い続けていたんです。根拠はないんですけどね。自分に期待できる気持ちがあるうちは、絶対に競技は辞めないと決めていました」
だからこそ、大学卒業時も、競技を辞めるという選択肢は全く浮かばなかったという。
大学時代に力及ばず大舞台を走れなかった悔しさを持つ選手は多くいる。そして、それをバネに社会人で花開く選手も少なくはない。
だが、一度世代の頂点に立ちながら挫折を経験し、そこからもう一度日本のトップクラスに戻ってこられるランナーはこれまでほとんどいなかった。
ただ、ここで何も残せぬままに競技を辞めるには、羽生という選手の心は、あまりに強すぎた。
「こうなったら面白いだろう」と思い描いたストーリー
「大学4年の時は、結局ほとんど走れなかったんです。それで自分と向き合わざるを得ない時間がすごく増えた。そんなときに『こうなったら面白いだろうな』というストーリーを考えたんですよ。高校で走れていて、大学で走れなくなって、仮にもう一回、実業団で走れるようになったら――そういう物語を作った時に、そうなれたら自分としても面白いし、周りにもかなり影響を与えられるんじゃないか、と思ったんです。
大学駅伝が注目を浴びるフィールドなのは間違いない。でも、だからこそ、箱根を走れなかった自分が復活できれば『大学で競技を辞めちゃうの、もったいないよ』という影響をほかの選手にも与えられるんじゃないかと考えたんです」
実績的には声をかけてくれる実業団があるかは微妙なラインだった。それでも、たとえどんな形であっても羽生は競技を続けるつもりでいたという。
なんとしても走り続けて、結果を出して、“羽生拓矢”を信じた自分が正しかったことを証明したかった。