毎年恒例の「新語・流行語大賞」、年間大賞には「3密」が選ばれた。この言葉は実質、政府が考案したものだが、受賞者は小池百合子であった。このちゃっかり感がとても小池百合子らしい。

小池百合子都知事 ©AFLO

 そもそも「3密」はどのようにして生まれ、どのようにして広まったのか。『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)によると、こんな具合だ。

 まず政府の専門家会議が、新型コロナウイルスに関するデータから「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声」を避けるよう提言。最初の2つに「密閉」「密集」とあるので、官邸スタッフが3つ目を「密接」に言い換えることを思いつき、「3つの密」が生まれた。そして3月18日、首相官邸(災害・危機管理情報)のTwitterアカウントで「3つの『密』を避けて外出しましょう」とツイートする。

ADVERTISEMENT

 その1週間後の3月25日、東京都知事の小池百合子は「NO!! 3密」と書いたフリップボードを掲げて記者会見を行う。この姿がテレビでしきりに報道されたことで「3密」は国民に浸透することになったと、『調査・検証報告書』は評価している。なるほど考案者ではないが、「3密」を広めたのは小池知事であった。

コロナ対策のふりをした流行語大賞争いだったのではないか

 そういえば石井妙子『女帝 小池百合子』(文藝春秋)に、拉致被害者の家族が記者会見を行った際(2002年)、テレビに映ろうとしたのか、派手なジャケットを着た小池百合子が入り込んできたとの箇所がある。これを読んだ安倍晋三は「本当に小池さんはあの日だけ突然来たんだよ。あの人の人格が見事に表れているシーンだ」と知人に漏らしたという(週刊文春7月16日号)。

1993年、衆院選兵庫2区からの立候補を表明する小池百合子氏。当時は今よりも髪が長かった ©共同通信社

 こうした、テレビ映えすることをしてスポットライトを浴びたい!という小池百合子の習性が、コロナ禍という人類の危機で役に立ったのだ。

 とはいえ、小池百合子が「3密」のフリップボードを掲げたのは、東京オリンピック延期が決まった翌日のこと。それまで五輪に夢中で、コロナ対策に熱心ではなかった。

 ところが記者会見がウケたことに気をよくしたのか、「3密」を避けることを呼びかけるCMに自ら出演し、都税をつぎこんで大量にテレビで流したり、「密です」と記者相手に戯れて、自分の持ちネタであるかのようにふるまったりする。それ以外の無策ぶりを見ると、コロナ対策のふりをした流行語大賞争いをしていたようなものだ。