2023年の大河ドラマ『どうする家康』で松本潤(37)が主演を務めると発表された1月19日、ネットは驚きの声にあふれていた。反応は大きく分けて2つ。
1つめは、2020年末で「嵐」が活動休止して以降、個人での仕事が少ないことを心配されていた松潤への祝福のメッセージ。
もう1つが、「大河の主役がジャニーズか」、「最近の大河はどんどん軽くなる」のという“ジャニーズ主演”そのものへのネガティブな反応や、「家康に松潤は似合わない」という“ミスマッチ”を指摘する声だった。
しかし、『どうする家康』の脚本を担当するのは、古沢良太氏(47)。古沢氏はこれまでに堺雅人主演の『リーガル・ハイ』(2012年/フジテレビ系)や長澤まさみ主演の『コンフィデンスマンJP』(2018年/フジテレビ系)、長谷川博己主演の『鈴木先生』(2011年/テレビ東京系)などを手掛け、重厚というよりは軽妙な作風の脚本家だ。
経歴から考えれば、三谷幸喜の『新選組!』(2004年)のようなコメディ要素たっぷりの“異色大河”になりそうな予感がある。そして古沢氏の脚本といえば長台詞を多用することでも知られており、演じる側への要求は高そうだ。どうする松潤?
松潤の起用を脚本家が望んだ理由
現時点で判明している情報から、「松本潤主演×古沢良太脚本=徳川家康」の可能性を考えてみよう。報道によれば、主人公が徳川家康に決まったのも、主演に松潤を抜擢したのも、古沢氏のたっての希望だという。いったいなぜ「家康」で「松潤」だったのか。
大河ドラマには戦国時代を舞台にしたものが多く家康は多くの作品に登場しているが、実は単独での大河主人公は1983年に滝田栄(70)が主演した『徳川家康』以来、40年ぶりとなる。一般的には「棚ぼた的に天下が転がり込んできた」ずる賢いタヌキ親父的なイメージが強いが、古沢氏は家康の中に別の側面を見出し、そこから「家康」+「松潤」の組み合わせを生み出したという。