文春オンライン

東京から350キロ離れているのに「品川ナンバー」 “神のご加護がなければ辿り着けない”「青ヶ島」には何がある?

「ニッポン巡礼」青ヶ島 #1

note

オアフ島を想起させる展望台からの絶景

 船着き場で車に乗り換えて、崖伝いの険しい道を抜けると、ようやく島の内部に入ることができます。さらにカルデラ地形に沿って、樹木の茂った山道をしばらく上り下りすると、高台に着きます。島北部に位置するこの場所には、「休戸郷」と「西郷」という2つの集落があり、人口約170人という島民の、ほとんどの人たちが、ここで暮らしています。

 村長の奥さんが経営する宿、「あおがしま屋」に荷物を置いた後、近くの傾斜地へ案内されました。北向きの斜面全体が濃い緑色に染まっているこの場所は、フェリー上から見えましたが、その時は何かわかりませんでした。

 近くで見ると、なだらかな斜面全体にコンクリートが敷かれ、その上に緑色のペンキが塗られています。ここは斜面を伝った雨水を貯水槽に貯める、簡易水道施設だったのです。小さな孤島では水不足が何より深刻な問題となります。しかも青ヶ島には河川がありません。ゆえに、ここは青ヶ島にとって最も重要な施設といえるでしょう。

ADVERTISEMENT

簡易水道施設 ©️Alex Kerr

 そこから5分ほど歩いて登ったところに、展望台がありました。

 ハワイのオアフ島には、有名な景勝地のヌウアヌパリ・ルックアウト(展望台)があります。ズドンと真下に落ちるヌウアヌパリという急峻な崖が、湾に向かって曲線を描く場所です。車で接近する間は何も見えませんが、ルックアウトに着いた途端、文字どおり視界が開けて、眼下の地形が一望できるのです。遠方にはオアフ島の峰々があり、その麓からは海が広がっています。

 青ヶ島の、二重カルデラの外輪山にある展望台も、ここから島全体を劇的に見渡すことができます。足元の急峻な崖から島の中央へ目を向けると、第二のカルデラである「丸山」が目に入ってきます。丸山の山肌は、この島独特の植林方法から、縦縞模様のようになっており、まるで緑のプリーツドレスを纏っているようです。

 私たちが展望台にいる時に、降っていた雨がちょうど止み、二重カルデラの山から湧きあがった霧が、原生林の上をゆらゆらと漂っていました。世にも稀な絶景に、私はしばし見惚れてしまいました。

展望台から見た島の眺め ©️大島淳之

 展望台を出て丸山へ向かう道中、森の中や谷間などが、ところどころ霧で霞んでいました。「霧が出ているね……」と、つぶやいたら、「いえ、これは霧ではなく、地面から出る蒸気なのです」と、同行の方が教えてくれました。

 記録されている青ヶ島での直近の噴火は、江戸時代の1785年まで遡ります。つまり235年前ですが、丸山付近はまだ火山の脈が地面の浅い位置に残っていて、噴気孔からこのように蒸気が出てくるのです。丸山の西側斜面は、地熱で木々さえ生えず、禿げ山になっています。(#2に続く)

ニッポン巡礼 (集英社新書)

アレックス・カー

集英社新書

2020年12月17日 発売

その他の写真はこちらよりぜひご覧ください。

東京から350キロ離れているのに「品川ナンバー」 “神のご加護がなければ辿り着けない”「青ヶ島」には何がある?

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー