文春オンライン

巨大な口から長く鋭い犬歯が剥き出しに… NHK「ダーウィンが来た!」のディレクターが語る“最恐”の一瞬

『誰かに話したくなる 摩訶不思議な生きものたち』より #1

2021/04/14

source : ノンフィクション出版

genre : エンタメ, 読書, 社会,

note

10メートルの距離まで近づいて…

 僕たちと飯島さんを乗せた2頭のゾウは、午前中に越えられなかった斜面を回り込み、その先にある谷に向けて、藪をかき分け進んで行った。探し始めて1時間後、100メートルほど先の岩棚の上に寝そべるシータを見つけた。

追い続けていたシータ ©岡部聡

 子連れのトラは特に警戒心が強い。ゾウが近づいているのだから当然、シータは気がついているはずだ。しかし、他に選択肢はない。どうか逃げないでくれと祈りながら、慎重に近づいていく。

 半分ほど距離を詰めたところで、シータの周りで動く影が見えた。4匹の子どもが、シータにじゃれついて遊びはじめていた。揺れるゾウの上から撮影するためには、もう少し近づきたい。ジリジリと、ゆっくりゆっくり、10メートルの距離まで近づいた。

ADVERTISEMENT

 優しげなシータの顔。子どもたちは、小型カメラに映っていたときよりも、ひとまわり大きくなっているように思えた。

 しばらくするとシータは、大きく欠伸をしてからゆっくりと立ち上がり、子どもたちを従えて森の奥へと去っていった。傾いた太陽の光が森の奥まで差し込み、トラの体を黄金色に染め上げていた。

もう一度見てみたいという魔力

 シータの4匹の子どもたちは、その後どんな運命をたどったのだろうか。人間と衝突せず、無事、大人になり、生涯を全うできただろうか。

 僕の中でトラが、最も恐ろしい生きものであることは、今も変わらない。しかし、この上ない恐怖の経験とともに、野生のトラの炎のような美しさが、今も目に焼きついて離れない。二度と会いたくないと思う一方で、どうしようもなく、もう一度野生のトラを見てみたいと思わせる魔力がある。

 それは、安全な檻越しに見る、人間に餌をもらっているものではなく、同じ空間の中に立つ、野生に鍛え上げられた個体でなければならない。トラを本当の意味でトラと感じるためには、あのヒリヒリする緊張感が必要なのだ。だからこそ、人間とトラが地球上でともに生きていけるよう、祈らずにはいられないのだ。

【続きを読む】人類進化の奇妙な謎…“ホモ・サピエンス”より先に島を渡った“フローレス原人”はなぜ絶滅してしまったのか

巨大な口から長く鋭い犬歯が剥き出しに… NHK「ダーウィンが来た!」のディレクターが語る“最恐”の一瞬

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

ノンフィクション出版をフォロー

関連記事