文春オンライン

《芸歴36年》内村光良はなぜ「大御所」にならないのか「現場で関わる様々なスタッフの『名前』を覚えて呼ぶ」「現場をひょっこり見にくる後輩も…」

『チームが自ずと動き出す 内村光良リーダー論』より#1

2021/09/07
note

「友達のパパみたいな感覚で」

「自由に放牧する」というキーワードにもつながることではあるが、個々の力を100%引き出すためには、0から100までのことを自由に発言・披露できる空気感をチーム内につくることがまず重要だからである。

 例えば、会社のミーティング一つをとっても、部下が「本当はこう思っていたけど、雰囲気的に話せなかった」という状況を作らないことが大切。高い能力を持った部下がいても、意見を述べることをためらわせてしまえば、いないのと同然である。チームパフォーマンスの最大化どころか、チーム組成している意味すらなくなる。

 さらに、各企業において「リモート会議」が定着してきているが、しゃべるメンバーが 限られてくるリモート会議下では部下は自由に発言・意見することがより難しい環境とな っており、その萎縮度が高まってしまっていることも現代のリーダー陣は念頭に置くべき だろう。

ADVERTISEMENT

「他の先輩の前では委縮する若手も、内村さんの前では委縮しない、させていないんじゃないですか」(ドランクドラゴン・塚地武雅氏)

 リーダーがその立ち居振る舞いで周囲に緊張感という「圧」を与えてしまうことは、発想と共有の可能性を下げてしまいかねない。

©iStock.com

 また、古くより「報告・連絡・相談」は会社員の鉄則として教えられる。しかし話しか けるだけで常に緊張がよぎる上司に対して、まめな報告をしたいと考えるだろうか。最少 回数にするだろう。それはリーダーであるあなたにとって、紛れもなくリスクであり、避けるべき事態でしかない。

 そして、もしあなたがリーダーという立場なら、肝に銘じておかなければならないこと がある。それは、あなたがリーダーという時点で、相手はあなたに何らかの緊張を覚えてしまうという事実。

 俳優・中川大志氏も、初めて内村に会った際は、大緊張していたという。

「でもお会いしたら、物腰が柔らかくて、腰が低い。同級生のお父さん......すごく優しい友達のパパみたいな感覚で。僕らみたいな若手にも緊張させないというか、気を遣わせない。だからこそ、周りがのびのびとやれるんです」