日頃交流がない棋士とチームを組めるのも団体戦ならでは
――エントリートーナメントの結果、小林裕士七段と藤森哲也五段とチームを組むことになりました。
梶浦 なかなか見られないチームだと思いましたね。
――藤森五段とは同門系列(藤森の師匠である塚田泰明九段と梶浦の師匠である鈴木大介九段がともに大内延介九段門下)ですが、普段からの交流などはあるのでしょうか。
梶浦 年齢が離れていることもあり、普段の交流はそれほどありません。大内先生が亡くなられて一門会が行われなくなったのも大きいでしょうね。今回のトーナメントで久しぶりにお会いしました。でも藤森さんがいてくれたので、同門の安心感が持てたのはよかったです。
――チームリーダーとなった小林七段については。
梶浦 今回まで、公式戦での対局もなく、お話ししたことすらなかったはずです。でも実際にお会いしてみると、穏やかな先生で、チームではリーダーシップも発揮されていました。エントリートーナメントでも、安定して実力を発揮されていた印象です。
――ところで、師匠の鈴木九段は前回に引き続いてのABEMAトーナメント参加となりましたが、師匠からのアドバイスは受けましたか。
梶浦 特には受けていません。ただ、エントリートーナメントの開幕戦の日、師匠は半分遊びで職員の方とフィッシャールールで指していました。その時には相当に時間を残して指されていましたが、こちらが実際にやってみると、さほど残せませんでしたね。
――素人目だと、プロ棋士ならば序盤はノータイム指しを続けられるのではないかと思いますが……。
梶浦 研究範囲ならできますが、そこから外れると難しいですね。序盤でどれだけ時間を稼ぎたいかということについてはあまり考えなかったです。
――フィッシャールールの練習はどのくらいされましたか。
梶浦 それほど多くはないですね。ネット将棋でもやりましたが、やはり実際に盤を挟むのとでは違います。あと、今回のとある参加チームに入れてもらって、研究会を行ったこともあります。どのチームかは極秘ということで。
――エントリーチームとしての活動はどのくらいされましたか。
梶浦 ABEMAによる事前特集動画の撮影と、あとは藤森さんのYouTubeに参加したくらいですね。動画撮影の経験がなく、新鮮で楽しかったです。撮影後には小林さんからざっくばらんな関西の話が聞けたのも面白かったですね。当時はまだ公になっていなかった「出口君(若武五段)と北村さん(桂香女流初段)が結婚間近やで」などといった話です。