将棋界における師匠と弟子の関係性が注目を集めている。スポットライトが当たったのは、のちに将棋ペンクラブ大賞(文芸部門)を受賞した『師弟』(野澤亘伸著/光文社)の存在が大きかっただろうか。現在、ABEMA将棋チャンネルでは「第1回ABEMA師弟トーナメント」が放送されている。

 そこで、「第1回ABEMA師弟トーナメント」にも出場している井上慶太九段が弟子について語っていたインタビュー記事を再配信する。

(初公開日:2020年12月18日。※年齢・段位などは、当時のものです)

ADVERTISEMENT

◆ ◆ ◆

 2020年11月18日、A級順位戦の5回戦で稲葉陽八段と菅井竜也八段の対局が行われた。この二人は、ともに井上慶太門下。つまり名人への挑戦権をめぐって将棋界のトップ10人で争われるA級順位戦で、同門対決が実現したのである。

井上慶太九段

道場のある兵庫県の加古川市は「棋士のまち」

 井上慶太九段は「私も、兄弟子の谷川先生とA級で対戦しましたので、そういうところは、受け継いでいけてるのかな」と控えめに語るが、簡単にでき得ることではない偉業であろう。

 井上慶太九段へのインタビュー。後編となる本稿では、関西将棋界に「井上一門あり」とも言われる一門のこと、そして多数の弟子との思い出話などをお聞きした。

 井上慶太九段が主宰する「加古川将棋倶楽部」といえば、関西では名の知られた道場である。道場のある兵庫県の加古川市は、「棋士のまち」を標榜する将棋界と縁の深いところ。ゆかりの棋士として、井上慶太九段、久保利明九段、稲葉陽八段、神吉宏充七段、船江恒平六段の5人の名前が同市のホームページでも紹介されている。

兄弟弟子対決は、菅井竜也八段に軍配が上がった(将棋連盟モバイルTwitterより)

加古川までくるとマンションの倍率が10倍で

――「加古川将棋倶楽部」設立のいきさつについて教えてください。

井上 私が加古川に引っ越してきたのは平成4年でした。実家は神戸なんですけど、結婚を機にマンションを買いたいなと思って新居を探していたんです。ただ当時はバブルの終わり頃、神戸でマンションを買おうと応募しても倍率が200倍とかで買えないんですよ。そこで、だんだん西に流れていったんですが、それでも100倍とか50倍とかでね。それが加古川までくると倍率が10倍で、たまたま当たったからそこに住むようになったんです。

――では、バブル期ゆえの偶然で、加古川に住まわれるようになったと。

井上 そう。たまたまですね。加古川を走る電車から見えるのは田んぼばっかりでしたね。

 

――それが道場を作るようになったのは、どういったご縁で……?

井上 ちょうど同じ頃、加古川のアマチュアの方が、脱サラされて「加古川将棋センター」という道場を開かれたんです。これがちょうど平成4年で。それで私が、一応「師範」となってそこに教えに行くようになったんです。その後、その席主さんが高齢になられて、またネット将棋が流行り始めてお客さんの数も減ってきまして。それで自分に後を継いでくれないかという話がありまして。そのときはまだ40くらいで、道場をやるのは辛いなと思っていたんですが、それまで毎日だったのを、土日だけならと作ったのが、今の「加古川将棋倶楽部」です。これが平成16年のことでした。

 この「加古川将棋センター」に、小学生の頃から通っていたのが、稲葉陽八段と船江恒平六段だったという。

井上 稲葉くんと船江くんは、小学2年生のときから知っています。当時は、彼らほどではないにしても、それなりに指す小学生はたくさんいましたね。なんか遊びみたいな感じで、わいわいやっていました。