文春オンライン

「退会は毎年手続きが必要です」「周囲に話すことはお控えください」…PTA退会を阻止しようとする人々の驚くべき“ナゾ対応”の実態

2022/03/28
note

「PTAに入らない」「退会する」という選択をする人が、今だんだんと増えています。保護者や教職員を本人の意思と関係なく会員にするPTAが多かったなか、「実はPTAは義務でなく、入りたい人が入るもの」ということが、だいぶ知られてきたのでしょう。

「全員入るべき」と言う人もまだいますが、これまでの強制ベースの運営に疑問を感じて、状況改善や適正化をはかる会長や役員さんたちも増えてきました。

PTAの退会届をもらいにいったら…

 ただ、いかんせん過渡期です。「退会を伝えたら、思わぬ対応を受けた」という話も、ぽつぽつ聞こえてきます。よくあるのは「非会員家庭の子どもには記念品をあげない」などの間違った対応で、これについては前回の記事で詳細な事例を紹介しました。

ADVERTISEMENT

 そうしたよくある事例以外に、最近聞いて驚いたのが、こんな話です。PTAの退会届をもらいにいったら、「退会は毎年手続きが必要です」と注意書きがあった、というのです。

©iStock.com

 なんと斬新な……。一度退会しても、翌年度は自動的に加入になるので、その都度退会手続きが必要になる、ということでしょうか。いまだに退会届がないPTAも多いなか、書式を用意しているだけ良心的だとは思うのですが、任意加入の意味をわかっているのか?

 書面をつくった役員さんも、おそらく悪気はないのです。PTAはこれまで何十年も自動強制加入を続けてきたので、頭の切り替えが追い付かないのでしょう。

真ん中の子の医療的ケアで、昼も夜も関係ないような生活

 この状況をSNSで吐露したMさん(40代・埼玉県)に、どんな経緯でこの退会届を入手し、その後どうしたのか、聞かせてもらいました。

 Mさんは子どもが3人いる母親です。現在、上の子は高校生、下の子は小学生。真ん中の子は医療的ケアが必要で、車椅子で生活しながら特別支援学校に通っています。

 PTAのことでは、上の子が小学校にあがった十数年前から悩んできました。そのPTAでは「地区PTA」と呼ばれる、地区ごとの活動(朝の交通見守りや資源回収、町内会イベントの手伝い等)があるのですが、Mさんの地区は特に子どもの数が少なく、しょっちゅう役がまわってくるのです。

 当時、Mさんは昼も夜も関係ないような生活を送っていました。真ん中の子は生まれてから2年間入院していましたが、上の子が4歳のときに退院。常につきっきりで、夜中もケアの必要があり、家の外の空気を吸えるのは「訪問看護の人が来てくれる週3日の、1回1時間」のみ。買い物に出られるその時間が唯一の息抜きで、「ディズニーランドに行くより楽しいくらいだった」と笑って振り返ります。