2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。

「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」

 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。

ADVERTISEMENT

 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全42回の最終回。肩書、年齢等は発売当時のまま)

◆◆◆

“心臓外科医のような緻密さ”

 眞鍋の戦略は逆算方式だ。代表監督としての最大のミッションは五輪のメダル。そのためには前年度のワールドカップで何位、その前の年の世界選手権でどれだけの成績を上げておけばいいのか、そのためには何をつめるべきか。現状を分析しつつ、事細かに戦略を練る。

様々なプランを練って五輪に臨んでいた眞鍋政義監督 ©JMPA

「そのための手段は選びません。自分が勉強するのも、選手にやる気を起こさせるのも、人の手を借りるのも、そしてデータを重視するのも、あくまで最終目標にたどり着くための手段です」

 どんな手段が最も有効なのか、4年と任期は限られているため、心臓外科医のような緻密さで考える。もちろん、プラン通りに進まない場合もある。

「でも、最終目標さえぶれなければ、短期目標はそのときの状況に応じて変えてもいい。ただ、五輪でメダルを獲るという目標だけは絶対に揺るがしてはいけない」

コミュニケーションをとる眞鍋政義監督と竹下佳江選手 ©JMPA

 11年秋に行われたワールドカップで、眞鍋ジャパンは3位に入賞しロンドン五輪の切符を獲ることを目標に掲げた。だが結果は4位。しかし眞鍋は大会の途中から出場国の闘い方を分析し、ドイツに勝って4位につければ世界ランキングが3位になり、オリンピックの組み合わせが有利になると睨んだ。

 オリンピック準々決勝の相手が中国と夢に出てくるはるか以前に、眞鍋は五輪の組み合わせを想定していたのである。

「もちろん、ワールドカップで勝つことしか頭にない選手にこの作戦は告げていませんでした。でも、ドイツには勝ってくれた。最終目標を達成するためなら、目先の目標は捨ててもいい」