2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全42回の39回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
「私、監督に反発しますよ。それでもいいんですか」
眞鍋の選手に対する気配りは絶妙だ。この選手にとってはどんな声がけが最も有効か、あるいはどんな態度で向き合えばいいか、今、声をかけるタイミングかどうか……。常に時と場所、状況、タイミング、選手の性格を見極めた上で、ここぞというときに声をかける。
「監督の最も大事な仕事の一つに、選手のモチベーションをどうやって上げるかということもある。実力を最大限に発揮してもらうために僕は何をすべきか、いつも考えていますよ。監督はモチベーターでもあるんです」
眞鍋は監督に就任してすぐ、主将に荒木絵里香を抜擢した。ガッツがあり、若い選手にも慕われていた。荒木に主将の要請をすると、しばらく考えた後、こんな返事が返ってきた。
「でも私、監督に反発しますよ。それでもいいんですか」
眞鍋はしてやったりと思った。中心になってくれる選手は、監督のイエスマンではだめだ。むしろ、どんどん反発して欲しかった。反発すればそこに議論が生まれる。議論すれば自立心が芽生え、そして結果的にチームの考えもすり合わされる。