2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の30回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
「背の小ささなんて関係ありません」
柳本が吉原に次ぐ主軸に据えたのが、セッターの竹下だった。
シドニー五輪後に引退したものの、当時下部リーグのV1に落ちていたJTから「君の力がほしい」と熱心な勧誘を受け、02年秋から再びコートに立った。1年でチームをVリーグに昇格させ、自分の居場所を見つけた喜びに浸っているところに、柳本から招集がかかった。
アテネには内心行きたいと思っていたものの、現実的にはもう国際大会でトスを上げることはないと考えていただけに、身の引き締まる思いがした。
現役時代にセッターだった柳本は、竹下の能力を高く買っていた。
「バレー界に竹下より上手いセッターはいますか? いないでしょ。勘、スピードも天下一品。気迫、闘争心に溢れ、それでいてどの位置にトスを振るか、クレバーな判断を下す。彼女はセッターに必要とされる能力をすべて持ち合わせているんです。背の小ささなんて関係ありません」
3本目の矢は、高橋みゆきだった。高橋も身長170センチと高くないが、サーブ、レシーブ、センターを絡めた移動攻撃、ブロックアウトを取る技術、空中での判断力に卓越したものがあった。