2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。
「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」
女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。
正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選手や監督の肉声をもとに描いたスポーツノンフィクション『日の丸女子バレー』(吉井妙子著・2013年刊)を順次公開する。(全44回の35回。肩書、年齢等は発売当時のまま)
◆◆◆
眞鍋の自信を裏付けた〝データ〟
真夏のロンドン五輪の熱がまだ冷めきらない2012年10月上旬、日本バレーボール協会はいち早く、次の16年リオデジャネイロ五輪に向け、ロンドン五輪を率いた眞鍋政義監督の続投を発表した。協会は当初、公募によるコンペで次期監督を決める予定だったが、28年ぶりにメダル獲得の快挙を成し遂げた眞鍋に、方針を変え次のたすきを渡した。
記者会見に臨んだ眞鍋は、神妙な面持ちだった。
「次期監督を引き受ける以上、ロンドン以上の結果を求められる。リオで1番輝くメダルを獲れるかどうか悩みました。金を獲れるという確信はないけど、可能性はある。その可能性にチャレンジすることにしました」
常に判断、決断、行動を即座にしてきた眞鍋には珍しい、少し奥歯に物が挟まったような言い方だった。表情にも苦笑が混じっていた。そんな眞鍋の姿はあまり見たことがない。
事実、10年の世界選手権前に眞鍋は「メダルを獲ります」と断言した。しかし、バレー関係者ばかりか、当の選手たちでさえ、眞鍋の戯言と捉えた。当時日本は世界ランキング5位。このランキングは日本で開催される国際大会が多く、地の利のアドバンテージで獲得した地位でもある。そもそも、非力な日本が、体格、体力に勝る世界の強豪国の一角に入れるわけがないと誰もが思った。それは過去30年間の歴史が証明していた。
だが、蓋を開けてみれば、眞鍋の発言どおりの銅メダル。ロンドン五輪の銅も同じだった。
しばらく後に眞鍋は、就任記者会見の自分の発言をこう振り返った。
「ロンドン五輪のあと、アジアカップに行ったりJOCの指導者研修に参加していたから、ロンドン五輪の分析は手付かずだったんです。なぜ、金や銀ではなく銅だったのか、そこを分析して答えを出さないと、次に対する目標は明確にいえません」
彼の言葉には必ずと言っていいほどデータ的な裏づけがあった。
日本の女子バレーは明確に変わった。それほど眞鍋のチーム作りは画期的だった。