いまウクライナに、「マクロンする」という言葉がある。「非常に心配している様子を見せ、自分がどれほど心配しているかをみんなに表明するが、何もしないこと」「無駄に意味のないことを言う」という意味だ。
ルモンド紙(22.6.16発信)によれば同じく「マクロンする」という言葉はロシアでも使われていて、こちらは「理由もないのにしばしば電話すること」という意味だという。
いまや、フランスのマクロン大統領は、ウクライナで友好国のうち最も嫌われる首脳になってしまった。前はけっしてそうではなかった。むしろ、もっとも関係の深い首脳の一人だったといっていいだろう。なぜ、こんなことになってしまったのだろうか――。
2019年、ゼレンスキー“候補”はマクロン大統領に会談を申し込んだが…
2019年にウクライナの大統領選挙があった。フランス同様、2回投票制で、39名が立候補し、現職大統領のポロシェンコ候補とゼレンスキー候補とが決選に残った。
ゼレンスキー候補は、マクロン大統領に会談を申し込んだ。
「『ウクライナのマクロン』になることを夢見ている若い候補者にとって、利益は明白である」と当時のルモンド紙(19.4.13発信)はいう。
ゼレンスキーは、ドンバス地方ではないが東部の出身でふだんはロシア語をつかっていた。親欧米派のポロシェンコ候補や極右民族派などからロシアの操り人形だと揶揄されていた。ここでマクロン大統領という「ウクライナで人気のあるリーダーと近い事を示し、国際的な地位を確立し、自らの忠誠心は西側に向いているのだと見せ」るのだ。
フランス側でも関心は大いにあった。情勢分析ではゼレンスキー候補は圧倒的に優勢である。だが、俳優・コメディアン、プロダクションの起業家をへてテレビドラマ「国民の僕」が大ヒットし、フィクションを現実にしようと立候補した、ということぐらいしか知られていない。とはいえ、会えば選挙運動に利用されたことになる。他国の政治に干渉したと謗られるかもしれない。そこで、断った。
ところが、ポロシェンコ候補からも会談の申し込みがあった。それだけ、マクロンはウクライナで人気があったのである。こちらは現職の大統領であり、むげに断るわけにもいかない。結局、同じ日に時間を変えて、2人と別々に会うことにした。4月12日、決選投票の9日前だった。