文春オンライン

歌舞伎と講談、どう愉しむ? 尾上松緑と神田伯山が本音で語った「魅力と違いと共通点」

尾上松緑×神田伯山対談

2022/09/22
note

歌舞伎初心者はどう楽しめばよいか

――伯山先生の講談を聞いたことがある人でも、「歌舞伎は見たことない」という人がいると思うんです。値段の心配であったり、「お客さんがみんな着物着てるんじゃないの?」という妙な先入観があったり。

伯山 お客さんがみんな、着物は着てませんから(笑)。値段ですが、10月の歌舞伎座の第一部は一等席が1万6000円です。でも、「荒川十太夫」だけじゃなく、猿之助さんが主役を勤める「鬼揃紅葉狩」と揃って上演されるし、歌舞伎初心者の方にとっても楽しめるんじゃないかと思ってるんです。

松緑 第一部の話をさせていただくと、「鬼揃紅葉狩」は当代の市川猿翁のお兄さんがブラッシュアップされた舞踊で、今回は猿之助さんが勤められます。現代的な群舞があったり、演出が派手なので、お客さまの鼓動とシンクロすると思いますね。その後は一転して、「荒川十太夫」で武士の情を描いた演し物がありますので、違った世界をお楽しみいただけるのではないかと思っております。

ADVERTISEMENT

伯山 舞台をご覧になると分かると思いますが、歌舞伎はものすごい人数で作り上げられている。だから、そういう意味では必ずしも高くないんじゃないかと思います。むしろ冷静に考えると、僕の独演会の方がひとりなので割高な気がします(笑)。

歌舞伎座自体が持つ“力”

――それにしても、歌舞伎座で講談を読むってどんな感じなんでしょうね。

伯山 今回、お客さまは1750名ほどでしょうか。これまでもその規模のお客さまを前にしたことはありますが、歌舞伎を大切にしてきた方の場所を、1日だけとはいえお借りするわけです。みなさんが大事にしてきた宝物にちょっとだけ触れさせていただく感じでしょうか。

 それだけに特別な力が働くのか、かつて歌舞伎座で高座に上がった笑福亭鶴瓶師匠、立川談春師匠、あれだけ無双を誇るおふたりが「普段通りには出来なかった」とおっしゃっているんです。百戦錬磨のおふたりが、歌舞伎座には飲み込まれてしまうような感覚になった。歌舞伎座自体に力があるんですよ、きっと。そうした劇場で講談を読ませていただくのは、本当にありがたいことです。

――そして10月には、同じ舞台で別の世界観を味わえるわけですね。

伯山 松緑さんとしては、今回の「荒川十太夫」、なにをもって「成功」になるんでしょうか。

松緑 まず、第一にお客さまの反応です。次に動員ということになりますね。そしてもう万々歳となるのは、「何年か先に再演すること」になるでしょうか。さらには、今回をきっかけに講談と一緒に何かやっていこうという流れになれば成功でしょうね。

伯山 僕としてはまず9月28日を無事に迎えたいです。大正時代、二代目の大島伯鶴先生が歌舞伎座で読んだ以来、およそ100年ぶりの歌舞伎座での講談会。大きく講談の歴史が動くところをご期待ください。


写真=佐藤亘/文藝春秋

歌舞伎と講談、どう愉しむ? 尾上松緑と神田伯山が本音で語った「魅力と違いと共通点」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー