文春オンライン

“埼玉県でいちばん知名度のある駅”「大宮」には何がある? 県庁所在地じゃないナゾは…

埼玉県の大きな駅 #2

2022/09/20

genre : ニュース, 社会,

note

自らの土地を投げ打つ熱い陳情。そして…

 そこで、大宮の宿場の商家に生まれた白井助七(のちの大宮町長)らが中心となって陳情を繰り返す。単に駅を設けてもらうだけでなく、駅や工場設置のために自らの土地の提供を申し出るなど、それはそれは熱心な陳情だった。

 

 これが実を結び、1885年に大宮駅が設置され、1894年には日本鉄道大宮工場(現在のJR東日本大宮総合車両センター)も開設。ちょうど中山道とは反対側の駅西側一帯に広い土地があったことも良かったのだろう。こうして、大宮はあっというまに浦和を凌駕する“鉄道の町”になったのである。

 高崎と宇都宮、それぞれに分かれる大幹線の分岐点となり、さらに鉄道関連の工場もできた。それに伴って、大宮の町も飛躍的に発展する。まだまだ自動化にはほど遠く、人の手に頼るところが多かった黎明期の鉄道。工場の設置も相まって、かなり多くの鉄道職員が移り住む。いまの西口一帯には、大規模な鉄道官舎が広がっていたという。

ADVERTISEMENT

「大宮」周辺を歩くと…

 歴史を振り返るのはこのあたりでいったんお休みにして、大宮駅周辺を歩こう。大宮工場は車両センターや鉄道博物館などに生まれ変わりつつも“鉄道の町”大宮の顔のひとつであり続けている。ただ、かつてのように官舎が建ち並んでいるということはなく、西口を出ると立派なペデストリアンデッキが駅前広場を覆っている。

 ペデストリアンデッキの上から駅舎のほうを振り返ると、いかにも昭和の駅っぽい書体で「大宮駅」と記された駅名看板があったりして、新幹線開業とともに整備された西口駅前の歴史もしのばれる。

 ただし、ペデストリアンデッキを取り囲んでいるのは錚々たる商業施設だ。駅ビルがまずルミネ。次いでそごう大宮店に大宮アルシェ、大宮ソニックシティ、大宮マルイ。こうした名だたる商業施設が西口には揃う。

 

 小さな飲食店などがひしめくような一角はあまりなく、規模の大きな商業ビルが集まっているといった印象だ。鉄道官舎などのあった西口一帯をまるごと整備したことで、大型施設中心の町並みに生まれ変わったからだろう。